ときめきの旅 -266ページ目

夏の思い出 尾瀬

夏が来れば思い出す~♪ のは、もちろん尾瀬です。

尾瀬ヶ原の入口部分だけですが、ご覧ください。


雪列車ブログ-川上川

 川上橋からの川上川。鳩待峠から入ると、ここを超えると尾瀬ヶ原になります。


雪列車ブログ-尾瀬
 ミズバショウ。

 背景の山は「至仏山」。


雪列車ブログ-尾瀬
 尾瀬ヶ原の湿原。このあたりは水の多いところのようです。

 背景の山は「燧ケ岳」。


雪列車ブログ-尾瀬
 木道は続くよどこまでも。

 背景の山は上と同じ「燧ケ岳」。


 (全撮影日:2007/06/02、川上橋~牛首)

鉄道関係書籍

引き続き、本ネタ?です。

最近購入した鉄道関係の本を並べてみました。

これで一部なんですが・・・、かなり鉄道ライターの皆様に貢献しています(笑)。


雪列車ブログ-鉄道本

 中央の列右側、鉄道ダイヤ情報と鉄道ファンの表紙が全く同じ、というのがおもしろいです。

 大判の時刻表は厚さがあるので、保存に困りますね。

 まあ、毎月買っているわけではないのですが・・・。



 今日は雨で、運動会が中止になりました。

 新金・常磐貨物線踏破号、撮影に行けばよかったな・・・(雨止んでるし)。

どうなんだろ? 新・鉄子の旅

テレビ番組制作会社エスビーボーンさん(http://profile.ameba.jp/sp-born )のブログで紹介されていたので、

月刊 IKKI 7月号買ってきました。


雪列車ブログ-月刊IKKI


 新・旅エッセイ連載 スタート!!

 なんですが、菊池直恵さんの絵が素晴らしかったために、新しい漫画がどうしても雑な感じが否めません。

 ストーリー的にはおもしろかったのですが・・・。

 次回から「新・鉄子の旅」としてスタートだそうです。

 でも、なんでまた始まったのだろう?。

 横見さんの再要望なのだろうか?

 しかも漫画によると、菊池さんから完全委託されてるし・・・、いいのか、菊池さん。

 ちなみに、菊池さんの新漫画もスタートしてます。

浅草→西若松のきっぷです

今日の切符というわけではないですが・・・。

雪列車ブログ-切符


 GWのぐるり鉄道の旅に使用したきっぷ(子供用)です。

 区間は浅草から東武・野岩・会津鉄道経由で西若松までのものです(ちなみに券売機で買えるのは

西若松までで、会津若松までの購入は出来ないようです)。

 実は出発2日前にこのきっぷを購入しようとしたら、ダメだと言われました。どうやら東武の規則で、

乗車券のみの場合は、出発当日購入しか出来ないようです(特急券と一緒の場合は可)。JRみたいに

もう少し柔軟に対応してほしいところです。

 それからこのきっぷ、2日間有効で途中下車可なのですが、鬼怒川温泉駅で自動改札機に通したら、

回収されてしまいました。あわてて駅員さんに言って、きっぷを出してもらえましたが、なんか中途半端

なところがおもしろいです。

今日の駅(関東鉄道常総線・小絹駅)

今日の駅は、関東鉄道常総線・小絹駅です。




雪列車ブログ-小絹駅
 「小絹駅」駅舎です。

 三角屋根に菱形と四角の穴がおもしろいです。




雪列車ブログ-小絹駅
 「こきぬ」とひらがなで書くとなんだかかわいい感じがします。

 周りは住宅が多いですが、ここの後ろは畑で、緑がいっぱいですね。




雪列車ブログ-小絹駅
 小絹駅を出発するキハ2100形。

 ここは非電化複線区間です。




雪列車ブログ-小絹駅
 小絹駅に到着したキハ0形。

 国鉄キハ20系の廃車発生品に新造した車体を組み合わせた車両だそうです。



 

 そういえば同線の「騰波ノ江」駅の新しい駅舎見ていないな。

 レトロ調には造ったようですが。