元宅配便の配達員が描く宅配便漫画ブログ

 

元宅配便の配達員ゆきたこーすけが描く、宅配便漫画ブログ

【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ

 

 

 

 

 



単行本発売中!

ゆきたこーすけ単行本

 
 
日常919
 
『運転適性診断』
 
 
 
 
定期的に受けていた【NASVA運転適性診断】のクセが強すぎた定期的に受けていた【NASVA運転適性診断】のクセが強すぎた定期的に受けていた【NASVA運転適性診断】のクセが強すぎた
 
 
 
 
こんにちは、クソゲーを決して許さない男、ゆきたこーすけです。
 
 
 
皆さんこういった「運転適性診断テスト」ってやったことあるでしょうかね、、?ドライバー業に従事する人は入社の時にみんな受けたんじゃないかと思うのですが、それ以外にもお仕事の関係で受けた人もいるかもしれないですね。
 
 
 
 
内容的には漫画に少し出てくるように「動作の正確さ」「動体視力」「周辺視野」、、みたいな項目をテストしていく感じで、最後にそれぞれの項目が、100点満点で評価されたと思います。
 
 
 
 
ゆきたはその中で「注意の配分」という項目が非常に苦手でした。というか他のテストに比べてかなり難しかったと思います。この項目は平均点も低かったので、僕だけじゃないはずですよ、、。
 
 
ごく簡単に言うと「障害物をハンドルで避けるやつ」なのですが、左右2レーンになっていて、左右を交互に見ていないといけないんですね。左を気にすると右がぶつかる、、みたいな感じです。ぶつかると「ブーッ」とブザーが鳴るのですが、鳴りっぱなしでしたね、、、。
 
 
 
 
これが苦手と言うのは要するに、『片側だけ気にする傾向がある』と、まあそういう意味なのでしょう、、。
 
 
 
 
テストの目的としては多分ですが、運転に必要な基本能力が極端に弱い人がハンドルを握ると危険なので、そこを見ているんじゃないかと思います。基準を満たしていれば、別にハイスコアである必要はないだろうと思います。鉄道会社では定期的にクレペリン検査を受けると聞くし、こういう仕事はそういうものなんじゃないですかねーー
 
 
 
 
 
 
 
【ダ・ヴィンチWeb】にて試し読み配信中
 

2月17日~25日まで、ダ・ヴィンチWebにて単行本の一部が試し読み配信されます。毎日1話ずつ追加されます。宜しければおためし下さい。
 

 

 
 

エピソード常時募集しております。

採用させていただいた方にオリジナルトートバッグを贈らせていただきます。

※色はランダムになります

 

 
 

ゆきたのブログを一番初めから読む

FORMS

 

WORKS