

久しぶりに、くろだくんと再会
母は、10月に入院してからだから、
丸3ヶ月…
父も、その間はショートステイからの
老健施設入所、
現在は2人とも
同じ病院でリハビリに励んでいます。
しかし、3か月⁉️
そんなに経過したんですね…
くろだくん、以前より
太ってしまいました…
健康で元気いっぱいなんですけどね!
ちょっと悪そうな顔してますが…
私はほぼ毎日、
彼の食事とおトイレのお世話に
帰っています。
お父さんのお膝の上に座っているのが
好きみたいです。
早く帰ってきてほしいね〜
今回帰ってきた理由は、
歩きづらい母が、動きやすくするために、
手すりをつける場所や、
ステップを置く場所などの
確認のためです。
あと、福祉ベッドにもお世話になります。
こんな感じですかね…
もうすぐ退院できるかなと思ってますが、
それはあくまで目標です。
「もうすぐ退院おめでとう」とは
皆さん仰ってくださり、
自由な生活時間になるし、
私も会えるのは嬉しいですが、
本人にとっては
不安で仕方がないようです。
正直言って退院が怖い。
これが本音だと思います。
本人は、決して、身体が完治してしまって
自由に動けるようになるわけではありません。
病院のリハビリの先生ともお別れになるので、
例えば、この時、どう動けばいいのか…など、
身体を痛めない動き方など、
本人や周りも知っておいた方が良いことも
ありそうです。
一昨日は、早朝から父の忘れ物で大騒ぎ
私も1日のスケジュールが隙間なく詰まっている
日なので、
最悪、一日くらい待ってほしいです
忘れ物の内容によりますけどね。
私も9時にアポイント。
それを早めに終わらせてもらい
時間の都合つけたのに、、、
病院の方々と一緒に母が取りに来ていました
よほど、父が強く、
その忘れ物が一刻も早く、
必要なものだと訴えたのでしょう。
先生方に本当にご迷惑をおかけしました
病院のお仕事をされている方の
2時間はほんとに貴重なもの…
患者のわがままに振り回されるなんて…
と、身内の私は恐縮至極です。
小さなストレスが溜まってます。
とは言え、
今は、退院に向けて
できるだけ大物家具などを動かしておき、
ものを減らして、生活しやすく、
ヘルパーさんにも来てもらえるように、
娘としてできることを精一杯やっていきます。
実家がきれいになって、
動きやすくなったら、
ご近所のおばちゃんも
(ご主人さんが亡くなったので寂しくなったら)
いつでも来てもらって、母が
喋り相手にでもなってあげられるように
してあげたいと思ってます。
そのため、なるべく時間を作り、
体も休めながら、
進めていきたいと思います。
(腰痛めそうなくらい
力仕事が続いています)
🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛
1年位前はこんな顔だったんですよ…
くろだくん。
いつの間にか貫禄が…