こんばんは

熱い暑い毎日ですが、
皆様、いかがお過ごしですか?
今日もボイストレーニングや
研修がございました。
今日の研修でも、
私の拙いベトナム語の挨拶からスタート。
むずかし〜い😭💦
彼女たちは、こうして日本語を
習得していくんですね。
たいしたもんだなぁ…と感心します。
ベトナム人の皆様が
日本に来て
デイサービスの施設で
頑張っています

ブログにも書いてくださっています。
よろしければ、ぜひご覧になってくださいね

こちらです

前回は記事に書いていなかったので、
次の写真は前回の研修です

マナーも大事ですし、
日本語の発音がもっと上手になることも
大切なことかもしれません。
もっともっと日本語を
しゃべってもらいたいです。
何度か研修をさせて頂いて、
少しずつわかってきたことがあります。
ベトナム語に無い日本語の発音…
たとえば、
【ゆ】が、
【じゅ】になってしまう方もいらっしゃいます。
そんな時は、口腔内の舌の使い方や
空気の通り方の説明が欠かせません。
これは、日本語教師の勉強をして
わかったことかもしれません。
声楽で学んだことにプラスして
日本語発音時の口腔断面図が役に立っています。
また復習が必要ですね!
【ゆ】が、
【じゅ】になってしまう方もいらっしゃいます。
日本語のアクセントも、
私たち日本人にとって難しいことですが、
ベトナム人の皆さんにとっては、
同じように難しいことながら、
言葉の意味と音を同時に理解する
ことが大切だと思います。
今日の研修では
普段使う言葉とビジネス用語を
お伝えしました。
例えば「お久しぶりです」を
「ご無沙汰しております」のように。
お伝えしながら、
日本人の私たちでも
できていない言い回しがあるなぁ…
と、しきりに思いました。
少しずつ覚えていただけたら嬉しいです

来週もがんばりましょう

これからは、
日本の文化や慣習もお伝えして
いきたいと思います。
前々回のレッスンのときの
ブログ記事はこちらです

今日はワクチン接種
4回目も打ちました

熱は出ませんでしたが、
今ごろ、鈍痛がありますね。
今夜はゆっくり休みます。
それでは皆様おやすみなさい

柚樹
