おはようございます!
今日は、高松テルサでセミナーをさせて頂きます。
そして昨日は、久々に「JAF交通安全ドレミぐるーぷ」の公演がありました。
昨日もほぼいつものメンバーで、
でもフルートの真紀ちゃんが都合で参加できなかったので、
5人、ちょっと寂しかったです(;^_^A
真紀ちゃん、来週はご参加楽しみにしてますよ~
来週はメンバーミーティングもあるので、
先日出席した名古屋での研修のお話しもしつつ、
まずは来週の附属幼稚園公演も頑張ります
それと、ご報告ですが、
JAFの社員候補に推薦されておりましたが、
この度、正式に決定という通知が届きました。
日本自動車連盟の経営や運営に対して有意義な提言やチェックをする目的で、
香川県では4年の任期で私がつとめさせて頂きます。
JAF会員の皆様のお宅に届くJAFメイトの3月号には、
全国の選出者の名前が載っていたので、
香川県の所には私の本名が載っていました。
この時点では候補でしたが、この通知でもって正式決定です。
近々上京、会議に出席します。
経営に提言など・・・到底及びませんが、
全国の社員の皆様との意見交換や交流を深めていきたいと思います
なお、規定により、
ここでいう社員とは役員や従業員とは違いますし、
基本的に無報酬です
ですが、ここ10年程、立ち上げの時から100公演以上行ってきた
交通安全公演に携わってきましたし、
コミュニケーターさんの応対研修や、
会員様へのセミナーなど数多くさせて頂き、
さらに、少しでもお役に立てるならと思っております
そこで、早速ですけれど、道路交通上、
県内の運転しにくい箇所(信号機が見にくい、運転していて危険に感じる)など
気になるところはありませんか?
気がつくところがありましたら、ぜひ教えて下さい
私は、香川県で言いますと、
フェリー通りと浜街道が交差した踏切を運転する時、
いつも特に注意しています。
あそこ、優先道路がわかってても、
スピードそのままで危険な運転をする人がいて、
ひやりとすることがあります
私はドライバー歴も長いですが(高卒から乗ってます)、
幸いにもまだ、大きな事故を自分からしたことはありません。
でも何度か衝突されたりしたこともあるので、
さらに気をつけたいと思います
運転マナーの悪さが際立つ香川県なので、
少しでも改善に向かえたらいいなと、いちドライバーとして思います。
今後ともよろしくお願い致します
Yuki