2024年3月3日(日)全社総会 | ブラック企業の塾長ブログ

ブラック企業の塾長ブログ

学習塾の実態を現場の立場から暴露していきます。
主に埼玉・茨城を中心に展開する零細学習塾です。

本日、全社総会に参加してきました。

 

まあ昨年も参加して正直2度と参加したくないなって思ったのですが、結局昨年から何も変わってない感じでした。

やってる側の自己満足かなと。

 

 

さて、その内容で気になった点をいくつかピックアップします。

 

まずコンプラアンスを守りましょうというもの。

これ自体は全然言っている事は正しいです。

時代的に体罰は駄目ですよーとか、言葉の暴力もダメですよーとか。

分かります。

 

「で、貴方たち経営側の人間はコンプラ守ってますか?」

 

と声を大にして言いたいですけどね。

 

ちょっと前のブログにも書きましたが、休日出勤をしたのにその手当を支給せず「こうこうこういう理由で休日出勤扱いになるはずなんですが?」と出退勤・給与を管理しているK役員に言った所「うるせーなぁ、出せば良いんだろ?こっちは忙しいんだよ!」みたいに怒鳴られた事、私覚えてますよ?電話だったので録音もしてますよ?そのK役員が「コンプラ守りましょう^^」って笑い話ですかねぇ。

 

 

2つ目に、これもまあコンプラに関わる事なんですが、「1円でも貰ったらプロ。プロ意識を持って業務に取り組む」。

まあ分かります。

で?その次の説明が「授業の30分前に来て授業準備をしましょう」という事なんですが…

 

30分前に来て授業準備してる分の給与、支払ってないですよね?

授業後に報告書を書いている時間、給与支払ってないですよね?

1円でも貰ったらプロ。分かります。じゃあ逆にお金貰わないのであればそれは仕事ではないですよね?

 

と言いたい。

 

 

最後に法令順守しましょうという話。

飲酒運転禁止。分かります。

体罰厳禁。分かります。

その他法律(条例含む)を守りましょう。分かります。

破った時には規定に従い処罰の対象になります。分かります。

 

「で、規定って何ですか?」

 

弊社には就業規則が本部にのみ置かれており、閲覧に役員の許可が必要で自由に見れるものではありません。

懲戒規定とかって就業規則に書かれているものじゃないんですかね?

あれって、全事業所に置き、自由に誰でも見られる状態でなければいけないんじゃなかったでしたっけ?

 

そういえば、S県S市の教室では、過去のブログにも書きましたが自教室で出た事業ゴミを自宅に持ち帰り自宅のゴミ集積所に捨ててますよね?それを他教室にも指示してますよね?あれって不法投棄という犯罪ではなかったでしたっけ?

 

 

結局この全社総会は、自分たちの事は棚にあげますけど君たちは頑張ってくださいね^^」という事を通達する場なので裏を知っている私からすると参加したくないんですよ。

ですので少なくとも私が長として在籍している間は、私の教室のバイトにはきちんと準備や片付けにかかる給与は支払ってあげるようにしていますが、先の有給問題のように当事者が動かなければいけない部分もあるので難しいですね。