『断捨離アンになろう!』
というわけで次に取った本がこれ。
漫画とエッセイ?で構成されてるので読みやすい。
断→不要なものが入るのを断つ
捨→不要なものを捨てる
離→片付けやものの執着から離れる
というヨガの行法から来ているそう
考えた結果買った服、とか一度読んだ本、とか
一度やりこんだゲームとか
…いつかまた、なんてないんだなぁ、としみじみ
てかそんな気力ないし、時間もない
ゲームもたしかに二度目やるんだけど途中でやめちゃうんだよね、自分
まぁ古いゲームはまだ手つかずの部屋の方にあるのでそっちはそのうち、になるんだけど
(おなかが大きくなる前になんとかしたい)
家庭訪問も終えたし、
また地味に捨てまくるぞーって思ってたり。
まぁそれでも来週だって受診があったり、でそんなに時間ないんだけどね;;
映画にもいきたいしなぁ(しかもガンツ、の完結編)
一度片付けた場所でももう一度見回すとまだまだ出てくるし。
どんだけものがあったんだろう;;
でももう一人増えるし、自分が産休、育休のうちに誰かお泊りにきてくれないかなぁ、という
ささやかな望みもあってがんばって片付けようと思います
さすがに旦那のテリトリーなパソコン部品とかは投げませんけどねぇ
……思い出したようにダンボールあさるから;(夜遅くに)
帯広に来て自分も旦那もパソコンもデジカメも買い換えたんだから
絶対いらないものってあると思うんだけどなぁ。
こればっかりは自分にはよくわからないので手付かず。
それも押入れの中にいれられる…くらいにはなるのか?(ならないだろうなぁ)
とりあえずは多分たいした額にもならないだろうふるいゲームとか本体とかを売れたらいいと
(家電は売れたけど、額的にはたいした金額じゃなかったしな)








