イオンゴールドカードの特典を利用できていないジレンマ | 心配症お母さんの平々凡々日記

心配症お母さんの平々凡々日記

思いついた時に思いついたことを思いついたままに書いている、とっちらかったブログ。
「昔は良くなかった」とぼやくこと多しアラフォー。





私はイオンゴールドカードを持っているのですが、今回はその話です。


約10年前、当時はまだ普通のイオンカードでした。


夫と結婚した時に、結婚式代(フォト婚)、新婚旅行代、新生活に向けての引っ越し代と大型家電製品代など、大きな出費はイオンカードのクレジットで支払いをしていました。


そしたら、年間のクレカ利用が100万を超えまして、イオンからイオンゴールドカードへの変更お誘い(?) がきたので変更しました。


余談ですが、

当時はイオンゴールドカードになる条件が明言されていなかった気がします。

(噂で100万円利用とかはあったけど)


今は、『年間の利用が50万円以上だとイオンゴールドカードになれる』とイオンカードの公式サイトでも謳っていますね。


正直、随分基準が下がったなぁ、と感じています。


(↑イオンカード公式サイトより引用)



…で、話を戻します。


当時の私は、クレジットカード払いといえばイオンカード一択だったのですが、それは、イオンカードしかクレジットカードを持っていなかったからです。


複数のクレジットカードを所持している現在、イオンゴールドカードはほぼ使っておりません


少額の買い物の時に、イオンゴールドカードに一体化されている電子マネーWAONを使うくらいです。


なぜなら、

家の近くにイオンが無いから


最寄りのイオンモールは、車で30分くらい?

(ほぼ行ったことがないのでわからん)


遠出してイオンに行かなくても、近所のショッピングモールで事が済んでしまいます。


それに、

イオンカードってポイント率が低いですよね…。


たしか、普通の買い物では200円で1ポイント。


これがイオングループのお店だと、

200円で2ポイント、だったはず。 

(間違ってたらすまぬ)



これなら、100円で1ポイント(特典でそれ以上もある)還元率の他のクレジットカードでいいか〜、となっています。





…なんですが、

先日、イオンからメールが届きました。


『イオンラウンジご利用条件達成のご案内』


イオンモール内にあるイオンラウンジを利用できますよ、というご案内。


…いや、だから、イオン無いんですよ…。


せっかくイオンラウンジのご案内をしてもらって申し訳ないんだけども…。

(イオン側からしたら「知らんがな」って話だが)


利用できるのに、利用できないもどかしさ。


しかもさ、

利用条件を達成したからご案内がきたんだけども、その利用条件というのが、


『イオンカードにて

年間100万円(税込)以上ご利用』


そう、イオンカードを年間100万円以上使っているのです、夫が


そもそも、夫は現金主義なのです。


それを側から見ていた私が

「カードで払ったらポイントが付くのに〜もったいないな〜」

とモヤモヤしていて。


なので、私のイオンゴールドカードの家族カードを作り、支払いはこの家族カードでしてもらうようお願いしました。


…で、

夫は年間100万以上何に使っているか、というと、ほぼ食費です。


我が家の料理は夫が担当なので、家の食材は夫がほぼ買っている。


100万円を12ヶ月で割ったならば、

1ヶ月83,000円ぐらいなので、

1ヶ月の食費+αがそのくらい、1年間で100万を超えてしまうのはまあ納得、といえば納得。


ただね…、前述した通り、イオンでは買い物していませんので、イオンカードで買い物をしても200円で1ポイント。


100万円買い物して付くポイントは、5,000ポイント。(199円では0ポイントだから、実際にはもっと付与されたポイントは少ないかも…)


これが、100円で1ポイント付く他のクレカであったならば、100万円で10,000ポイントなんですよ。


当たり前だけど倍よ倍。大きいよね〜。


でもまた他のクレカの家族カードを作って夫に持たせようとしても、面倒くさがりの夫は「もう現金払いにするわ」とか言い出しそうなのでやめとく。

(夫は「たかがポイントでしょ」とポイントを軽視しているが、ポイントを蔑ろにできるほど我が家の家計に余裕は無いんだよなあ…)





…とか言ってますが、

イオンゴールドカード&夫が支払いに使ってくれていて良かった点もあって。


それは、

イオン銀行の普通預金の金利に関係していて。


イオン銀行の普通預金の金利は、

『イオン銀行Myステージ』のステージによって変わります。

(イオン銀行の普通預金の金利については、既に無駄に長い記事にしておりますので、この記事の1番下にリンクを貼っておきます)


とりあえず、

ステージによる金利だけ書くと、


(イオン銀行公式サイトより引用)

《2025.4.1現在》

・ブロンズ 年0.20%(税引後年0.159%)

・シルバー 年0.21%(税引後年0.167%)

・ゴールド 年0.22%(税引後年0.175%)

・プラチナ 年0.25%(税引後年0.199%)


です。

(いつの間にかまた金利上がってたわ!)


そして、

イオンゴールドカードを持っているだけでゴールドステージになれる(…と、今知った!)ので、ゴールドステージの金利は年0.22%。


これは他の銀行(ゆうちょ銀行とか地方銀行)の普通預金の金利が現在年0.20%だったりするので、それに比べると高かったりするのです。


そして、夫がイオンゴールドカードでガツガツ支払いをするので、そのおかげ(!)で、ゴールドから更にプラチナステージ(年0.25%)になってしまう時も、時々ある。


なので、

イオンゴールドカードの恩恵を全く受けていないわけではないんだけど…。


他の人が普通に受けているお得感を、自分は受けられていない、というのが損した気分になるというかなんというか…。


家の近く(せめて行きやすい距離)にイオンがあったらなぁ〜、いいなぁ〜、と思ったりもする…。



あ、ちなみに、イオンゴールドカードに一度なってしまうと、全然クレカ利用していなくても降格することはないはずです。


夫に家族カードを渡す前は、イオンゴールドカードの利用がほとんどなかった(年間50万円もいかなかった)にもかかわらず、更新後のカードもイオンゴールドカードが届いたので。


それを考えると、一度イオンゴールドカードになってしまえば、その後もずっとゴールドカードの恩恵は受けられるのでありがたい、ともいえる。




(↓イオン銀行に関する話)


(↓イオン銀行に関する話。無駄にダラダラ長い…)




楽天市場