
去年の秋、下の子が生まれました。
私の住む市はまだまだ保育園に入るのが難しいので、生まれてすぐに保活が始まりました。
1歳になる前でも入れる時に入りたいと、翌年の4月入園の一斉申込に申し込みました。
(気持ち的には1歳までは自分で育てたいと思いつつ…)
しかし、2月に届いた結果はまあ予想通り、4月入園は落ちまして、毎月保育園に空きがでたら入れる待機児童の状態となりました。
そして3月。
市役所から、就労証明書の再提出が必要とのお知らせの書面が届きました。
というのは、
4月入園申し込みをする時に、就労証明書が必要だったので職場に依頼したのですが、私が「4月に入園できたら職場復帰したい」と伝えた為か、職場に記入して頂いた就労証明書の『育児休業の終了日』が『3月31日』となっていたのです。
なので、市役所から
「保育園が決まっていないし育休延長しますよね?
それなら育休終了日を3月31日ではなくて1歳まで延長した日付に変更した就労証明書を再提出する必要がありますよ」
と、お知らせがきたのでした。
それも2通。
1通は、下の子の保育園入園申込み用の就労証明書に対してのお知らせ。
もう1通は、上の子の保育園を『育休中の利用』として通園しているので、その就労証明書に対してのお知らせ。
おそらく、市役所の保育園に関する業務を担当する部署の中でも、保育園通園中の児童に関わる仕事をする人と、保育園申込中の児童に関わる仕事をする人が違っていて、それぞれ別々で郵送してきたから2通なのだと思います。
(市役所に提出する就労証明書は1枚で大丈夫なんだけども)
で。
その2通の書類を見比べて思ったことがあります。
1つは、
お知らせの内容が『育休終了日が変更された就労証明書を再提出してね』でどちらも同じなせいか、文面も一字一句ほぼ一緒の部分が多い。
…が、書体が一方は明朝体でもう一方がゴシック体で違うとか、一方は注意事項が加筆されているとか、一方は認可保育園に落ちたことを「利用不承諾」、もう一方は「利用保留」と表現している(ウチの市では「利用保留」と呼んでいるはず)とか、細かい違いが面白いなと。
あくまで私の想像ですが、
きっと、このお知らせに関する大元のフォーマットがあって、それをそれぞれの担当部署で自分たちの担当書類に合わせて、見やすさとかわかりやすさを追求して変更修正を加えて、現在の書面になったんだろうなと、思ったのです。
同じ内容なはずなのに、パッと見の印象が違うのよね。
そんでもって。
どちらからもお知らせと一緒に、会社に渡す用の就労証明書の用紙と、就労証明書の記入例が書かれたサンプル用紙も同封されていたのですが。
そのサンプル用紙も全く同じで。
その記入例には「特にこの項目は記入間違いが多いので、気をつけて記入してくださいね!」という注意点が書かれていまして。
それが、例えば、
『就労証明書の項目(7)は、◯◯の場合はチェック(レ点)を入れてその理由を記入してください』
みたいなことを、大きめな字で書かれていたのです。
なんですけど、
実際の就労証明書には、記入に注意すべき項目(7)がないんです…。
正しくいうと、項目(7)はあるけれど、項目(7)は『会社の電話番号の記入欄』みたいな、全然違う。
記入例の項目(7)に当たるのは、就労証明書でいうと項目(10)なのでは? みたいな感じだったのです。
『間違いが多いので気をつけてね!』と注意されている項目自体が間違っているなんて、そんなことある???
しかも、
それぞれからもらったサンプル用紙どちらともだよ?
このまま職場に渡しても、就労証明書と記入例が違うから混乱するのでは? と思いまして、一応市役所に問い合わせてみました。
すると、市役所からの回答は、
「去年から就労証明書の様式が変わりました。記入例は旧様式のもので、修正していなかったです。」
とのこと。
まあそうなのかなとは思っていたので、解決解決、なんだけど…。
新しい就労証明書に様式が変わってから数ヶ月は経っているのに、市役所の人は誰も気が付かなかったのかなって…。
市役所の保育園に関する業務に関わる人は、各家庭にお知らせを郵送する準備をする過程で、郵送物の内容に目を通したりしないのかな?
もう流れ作業だから、そんな確認まではしないのかな? 誰1人も?
つまり、何を言いたいかというと、
私はこういう細かいところが気になっちゃうと、先に進めなくなる性格なんです。
他の人だったら「なんか間違ってるかもだけど、おそらくこういうことだろうな」で流せることも、確認してハッキリさせないと落ち着かない。
特に、
私からすると公的な書類を提出する時には、間違いや不備がないように気をつけなければ! と緊張してしまうのです。
正直、市から届けられる書類ってちょこちょここういうことがあって。
「これってどういうこと? おそらくこういうことなんだと思うけど合ってる?」
みたいな、混乱して心が落ち着かないことが多いんです。
読解力がないからなのかもしれないけれど、精神的な病気なのかなあ、とも思ったりします。
