保育園の待機児童になってモヤモヤすること | 心配症お母さんの平々凡々日記

心配症お母さんの平々凡々日記

思いついた時に思いついたことを思いついたままに書いている、とっちらかったブログ。
「昔は良くなかった」とぼやくこと多しアラフォー。



昨日につづいて、保育園の待機児童になってからのモヤモヤを言わせてください。



✳︎✳︎✳︎


はじめに、私の住む市における認可保育園への入園システムについて簡単に説明します。


まず、4月入園の一斉申込みがあります。


そこで希望の保育園に落ちれば、待機児童となります。


そして、5月以降毎月随時募集があって、保育園に空きがあれば、待機児童の中でも優先順位(両親の勤務時間とか保育状況など入園の必要性)が高い順に入園ができるわけです。


で。


私はこの随時募集のルールにモヤモヤしているのです。


例えば、

私の子(1歳児)がヒマワリ保育園(仮名)に入園希望だがダメで待機児童となっているとします。


ヒマワリ保育園への入園希望者の中でも入園できる優先順位があって、私の子はその順位が2番目だとします。


『3月時点のヒマワリ保育園の優先順位』

1番目 Aくん(両親フルタイム+介護あり)

2番目 私の子(父フルタイム&母パート)

3番目 Bちゃん(父求職中&母パート)

4番目以降も希望者あり。


みたいな。




そして、

退園者が出たとかで園児1名空きが出たとします。


すると、

3月に市役所のホームページで

『5月入園募集。

ヒマワリ保育園1歳児クラス1名空き有り』

のように告知されるのです。


その後、そのホームページを見て新たに応募する人もいるわけですが、結果、入園できる優先順位はこう↓なったとして。


『4月時点のヒマワリ保育園の優先順位』

1番目 Aくん(両親フルタイム+介護あり)

2番目 (新応募)Cくん(両親フルタイム)

3番目 私の子(父フルタイム&母パート)

4番目 Bちゃん(父求職中&母パート)

5番目以降も希望者あり。


この場合、

5月の入園は1番目のAくんに決定します。


まあこれは納得。


しかし、

ここでAくんが入園を辞退したら、どうなると思います?


1名空き枠は来月に持ち越されます。


私はてっきり、2番目の子が繰り上げ入園できるのかと思っていたのですが、どうやら違うらしいです。




…となりまして、

4月に市役所のホームページで

『6月入園募集。

ヒマワリ保育園1歳児クラス1名空き有り』

と告知されるのです。


そしてまたその後、

そのホームページを見て新たに応募する人もいたりして、結果、入園できる優先順位はこう↓なったりします。


『5月時点のヒマワリ保育園の優先順位』

1番目 (新応募)Cくん(両親フルタイム)

2番目 (新応募)Dくん(両親フルタイム)

3番目 私の子(父フルタイム&母パート)

4番目 Bちゃん(父求職中&母パート)

5番目以降も希望者あり。


この場合、

1番目のCくんが入園決定なわけですが、

もし、(あまりないと思うけれど)またしても入園決定したCくんが辞退したら?


まーた1名空き枠は来月に持ち越されます。


なんか…効率悪くないですか?


そう思うのは私だけ?


受け入れ態勢が整わないとか、入園までの時間が足りないとか、色々理由はあるんだとは思いますが…。


ずっと待機児童である身としては、その月で一度空き枠を埋めてほしい、と思ってしまいます。




そうでないと、

市役所のホームページで

『ヒマワリ保育園1歳児クラス1名空き有り』

と告知されているのを見た時に、


「私ずっと待機児童なんですけど?

待機児童がまだいるのに空きがあるってどういうこと?

空きがあるなら私の子入園させてくれません?」


って、なんかモヤモヤ思っちゃうんですよ。




保活をしている他の親御さんだって、


「ヒマワリ保育園空きあるんだ! 

じゃあすぐ入園できる!」


って勘違いしちゃいません?



空きがあると思って申し込んだらビックリ、

待機児童がまだ何人もいた、みたいな。




…と、いうのをですね、

上の子の保活の時に思いまして、市役所に問い合わせたことがあったんですよね。


私の子がヒマワリ保育園での待機児童優先順位が1番目(市役所に問い合わせるとその月の順位を教えてもらえる)の時があって、ホームページでも保育園の空き1名とあったので、「来月入園できる!」とワクワクしながら待っていたのにダメで。


「これは優先順位の高い新規応募の人がいたんだな」と思っていたら、次の月も空き1名となっていて、ビックリ。


市役所に問い合わせをしたら、こういうルールになっていると教えてもらいました。

(おそらく、新規応募した人が入園決定したのに辞退したのだと思われる)


でもこれは上の子の保活の時、3年前の話なので、今は変わっているかもしれませんが…。


ちなみに、現在進行形で待機児童となっている下の子は現在優先順位が10番目くらいです。


全然無理なので諦めの境地、モヤモヤさえもしない。




イベントバナー