松前 | ひでじぃの雑想ノート

ひでじぃの雑想ノート

( ^)o(^ )
  ↑うちの嫁

嫁にそそのかされて始めたブログ…

なんとな~く書き綴っていこうと思います

さてどうなります事やら…

先週の木曜日、16日の事です。


翌日の金曜日が晴れの予報だったので松前に行く予定だったのですが、五稜郭が不発に終わったので金曜日に回して、この日開花情報が散り始めだったのと、午後から西の空が明るくなってきたので一か八か松前に行ってみました。


なんと雲は有りますがよい天気です。


 

おなじみの松前城天守閣です。


道の駅のあたりの国道からの撮影です。


小さいとか、みすぼらしいとかいう人もいますが、この狭い町の中、しかも平らな土地がほとんどない事を考えれば、立派なものだと思います。


 

いにしえの船着き場です。


霞んでいますが津軽半島が見えています。


運が良ければ岩木山の堂々とした姿を見る事が出来ます。


ここから北前船にニシンを積み込んで船出したのでしょうね。


 

船着き場は道の駅のすぐ下にあって、レストランから見えます。

新しいだけあってきれいです。

 

光善寺の血脈桜です。


逆光でチョット暗いのはご容赦ください。


すでに葉の緑が多いですね。


松前上の場合、種類がたくさんあって花の時期が少しずつずれているので、圧倒的な迫力という感じではないのですが、時期の間、入れ替わり立ち替わり満開が訪れ、長い期間楽しむ事が出来ます。


 
血脈桜の花ですが、撮ってくれと言わんばかりに目の前で食糧調達中の蟻です。

 

こちらは龍雲院の蝦夷霞桜です。


 

天守閣です。


先程の写真のちょうど反対側になります。


この右手の広場の方に方に特設ステージが組んであり、休日にはいろいろな催しが有るのでしょうね。


 

出店はここ一か所にまとめられているようです。


この右側に同じ位あります。


 

さて、上の駐車場に向かいます。


左右から桜が覆いかぶさるように咲いていてトンネルのようです。


 

松前藩屋敷の入り口です。


この日は時間が無くなったので、中の事は次回という事でご容赦ください。


ちなみに森町と同じで、開花が遅れたので桜祭り、26日まで延長だそうです。


ぜひ行ってみてくださいね…