職場での自動化の流れ | Happy Days〜♡日々のつぶやき♡〜

Happy Days〜♡日々のつぶやき♡〜

日記代わりにコツコツ書いてるブログです
仕事のこと、家族のこと、
友達とのこと。
楽しく過ごして生きたいな。
趣味も今はお休み気味です

世間でも色んなところで
自動化の流れってありますよね
おうちのお掃除ならルンバとか
食洗機とかね〜

私の職場はシステムの構築が
イマイチだったことで
人に頼ってた部分が多く
もちろん無駄と思える部分もあった。
でもそうも言ってられないよう。
ついに決裁が自動化されたのです
今までなら舐めるように
画面上の書類のチェックをし
手を加え、パートが入力し
さらに主任がチェックして
決裁していたのですが
自動化できるものは、
点検から決裁まで自動化
自動化分の簡単なもの限定だって
決裁のポチをするを
パートがするんだそうで、
ボタンを二つ押してオッケーなら完了
みたいな流れで、
エラーがでたら、主任に回すとなる
簡単だからサクサク進んで
30秒に1件くらいでできるけどね
主任さんにしてら助かるわ〜
もうニコニコ笑顔で
レクチャーしてくれましたよ。

先日の寺ヨガでは
男性が来てたのですが、
大手企業のシステムにいてると聞き
仕事内容はまさに人を楽にするけど
人が関わらず仕事ができるような
システム作りだから
嫌われるよねー
この仕事と言ってたのが印象的でした
まさに!
私の職場でもそれがやってきた!
どう変わるかって
以前からもあったけど、
職員の仕事をパートがするってこと
ただ、それなら
時給を多少上げて欲しいわ
願いはそれくらいかな