こんにちは~

ゆきのです

 

 

私最近、リーダーとか副代表とかやるので、何かとリーダ論を考える機会多くて

 

 

でもそれで、

 

自分はリーダー向いていない

 

って思いました

 

自分一人で全部やろうとしちゃうんですよね

 

仕事を人にうまく振れなくて

人に頼んで満足する者ができなかったら、って考えると、自分でやっちゃったほうが速いし納得できるって思ってしまう

 

人にバンバンタスク振られてこなすほうが得意だし向いているのかも

 

そういう意味では、サークルの副代表は向いているなと思いました

私が副代表をやっているサークルは、代表がちょっと抜けていて副代表がしっかりしたから支えるっていう構図になっているので私的にはすごく心地いいしやりやすいです

 

代表、もしこれを読んでいたらごめん笑

でも私はちょっと頼りないくらいの緩さのあなたのことも好きだし、あなたについていってサポートするのも好きです(突然の告白w)

 

 

自分で言うのもあれなんですけど、たぶんしっかりしすぎてて人に頼れないんです

 

 

 

 

 

 

 

そう

 

 

 

そう思ってたんでけどね

 

私、前にたこPでリーダーやることになったって話をどこかでしたと思うんですけど

 

関連話はこちらから↓
『すてきな出会い』春は出会いと別れの季節   ですね  最近、新たに始まったプロジェクトがあって、(今後がどうなるかわからないので、一応名称は伏せておきます)  そこで、同学年…リンクameblo.jp

 

 

 


『サークルの副代表になりました』こんにちは~ゆきのです  この度、サークルの副代表になりました~ サークルの方がどれくらいこのブログを見ているのかわからないので、どこまで書いていいのかよくわ…リンクameblo.jp

 

 

 

そのチームでプレゼンを完成させて発表して、最後に1位のチームが決まるってやつだったんですよ

 

んでこの前それが終わったんですけど

 

 

そこで、なんと1位になることができて!!

しかも、プロジェクトを推進している大人の方から、「今回のプロジェクトではゆきのの成長が一番目立ってた。」っていうお褒めの言葉を頂きました!!

 

 

ほんとに嬉しい~~照れ照れ照れ

 

 

でも確かに、自分でもそんな気がします

 

1位を取ったタスクの前に、また別のタスクをやっていたのですが、その時は正直全然自分の能力を生かせてなくて(これは、上記の「久しぶりに悔しくて泣いた。」っていう記事です)

すごく消化不良でもやもやしていました

でも今回は学びが多くて

それは、こうやって振り返りをしていると分量がまるで違うことからもよくわかって

 

プロジェクト内でも「振り返りシート」ってのを書くんですけど、前回は正直書けることがあまり出てこなくて

今回はスラスラ出てきて簡単に書けたので

 

成長したことが多かったんだなって、実感しました

 

 

そのチームでリーダーやる中で、自分リーダー向いてないなって迷いながらやっていたので、

 

私がリーダーとして優れていたから1位になった! なんてことは全く思っていないけど、ちょっと自信?が付きました

 

結局、自分がリーダーに向いているのかいないのかはよくわからないけど

 

 

 

でも、これをメンターの方に話したら、

 

リーダーが向いているのか否かってのは、そんなに一概に決まるものじゃなくて、どんな状況にいるかによっても変わるんじゃない?

 

と言われて、確かにそれもそうだなって思いました


こういうまじめなプロジェクトで、私が理想とするようなちょっと抜けたリーダーがいたら、少しもどかしくなってしまうかもしれません
 

 

 

 

今後は、リーダーが向いているか否かってのはあまり深く考えない

 

ってのと

 

次のタスクに向けて、なんでもいいから自分が成長できるようにしたい

自分で自分の成長がわかるくらいの成長をしたい

 

と思います