気学とは実践の学問です
自ら動くこと(実践すること)で
運をつかみ自分自身の輝かせ方が
分かるようになります
気学用語
吉方位・・
自分にとって良い気が廻っている方位
凶方位・・
自分にとって悪い方位(七方位)
吉方取り・・
毎日動く気に合わせて自分にとって
良い気を取ること
(日盤吉方・月盤吉方・年盤吉方)
その土地の「火と水を使ったもの」
を身体に取り入れる(飲食する)
ことによりエネルギーを吸収し運命を
改善する術
7月19日(土)から8月7日(木)まで
夏の土用期間になります
※土用とは季節の変わり目のこと
夏の土用は
夏(小暑)から秋(立秋)への
切り替わりのことで
気が大きく入れ替わる時です
小暑・・だんだん暑さが増して行くという意味 梅雨明けも間近
湿気の中に夏の熱気が感じられるようになります
立秋・・厳しい残暑が続きますが 暦の上ではこの日から秋
朝晩の涼しさにの初秋の気配を感じる頃
人間も自然の一部ですから
体調を崩したり
気持ちが不安定になったり・・と
気の入れ替えの影響を受けます
土用の期間は土の作用があり
胃や腸などの内臓は
※土の性質の部分なので
とても影響を受けやすいです
この時期は夏特有の生活習慣によって
冷たいものを取りすぎたり
冷房で体が冷えてしまったりして
胃腸の機能が低下しやすいので
体を温める効果や
消化を助ける効果がある
白湯がおすすめです
朝一番と寝る前に飲むことで
胃や腸をしっかりと温めてくれて
リラックス効果も抜群です
①鍋に水を入れて火にかけて沸騰させる
②沸騰したら中火~弱火にして
蓋は外して蒸気は飛ばすように
そのまま10分以上火にかける
③火を止めて80度位に冷ましてから飲む
注意
白湯は沸かし直さない
(保温ポット等に入れておく)
鍋は・鉄瓶・土鍋・
ステンレス製(アルミ製の鍋は使用しない)
土用期間中
特に
気を付けなくてはいけない事は
未(西南、南寄り30度の方位)の方位への
旅行は
何かしらのトラブルが
起こりやすいので避けましょう
影響は
凶方位×距離で出ますから
海外旅行や
長期滞在(3泊4日以上の場合)の場合は
できれば土用期間を外して
計画するようにしてください
どうしてもずらせない場合は
暴飲暴食は避けましょう
生ものもできるだけ避けてくださいね
8月7日(木)立秋まで
予定は詰め込み過ぎず
ゆったりスケジュールで過ごしましょう
✧••┈┈┈┈┈┈••✧
土用期間中に旅行の予定がある方
長期で滞在する予定のある方
気学という学問を学び
実践して人生を好転させていきましょう
ご興味がある方は
お問い合わせはこちらから
🎁公式LINEご登録プレゼント🎁
あなたの
🔸性質・特徴
🔸2025年の各本命星の運勢の流れ
をお伝えします🕊️✨️
ご希望の方は
「🎁」⬅️こちらのスタンプを
お送りください😊
✧••┈┈┈┈┈┈••✧
皆様からのメッセージは
個別メッセージとして
受信しております
個別にやりとりが
出来ますので
安心してメッセージを
お送りくださいませ