気学とは実践の学問です
自ら動くこと(実践すること)で
運をつかみ自分自身の輝かせ方が
分かるようになります
気学用語
吉方位・・
自分にとって良い気が廻っている方位
凶方位・・
自分にとって悪い方位(七方位)
吉方取り・・
毎日動く気に合わせて自分にとって
良い気を取ること
(日盤吉方・月盤吉方・年盤吉方)
その土地の「火と水を使ったもの」
を身体に取り入れる(飲食する)
ことによりエネルギーを吸収し運命を
改善する術
明日
7月7日(月)節入り 七夕
七夕は季節の節目を祝う
日本の伝統行事・五節句の一つ
五節句(節句の祈り)は
1月7日(七草の節句)健康運
※元旦は一年の始まりの大切な日でお屠蘇で病を除けます
それよりも七種薬草を食べる方が良いと考えられたそう
3月3日(桃の節句)良縁
5月5日(端午の節句)勝負運・成長
7月7日(七夕の節句)
裁縫や手芸の上達(字の上達)
9月9日(重陽の節句)金運・健康長寿
の5つの行事のことで
中国から奈良時代に
日本に伝わった習わしですが
そこに日本古来の風習も合わさり
江戸時代には幕府が
公的行事の日と定めたことで
無病息災・子孫繁栄などを願うための
伝統行事として
日本に根付いたとされています
※五節句の1つが1月7日になった理由
元旦は一年の始まりの大切な日でお屠蘇で病を除けます
それよりも七種薬草を食べる方が良いと考えられた
七夕の短冊の色
青・ 赤・黄・白・黒の五色は
中国伝来の陰陽五行説に基づいていて
魔除けの意味も持たせていたそうですが
・ 青(緑)・・成長や才能の向上
例)ピアノが上手に弾けますように
例)家族や友人への感謝の気持ち
例)信頼関係の構築やご縁
毎日きちんと○○できますように
例)技術の習得・仕事の成功
受験に合格できますように
願い事は基本的に
何でも良いとされてはいますが
ポジティブな内容や日々の努力が
実を結ぶような
願い事が適しています
自分の願いに合う色の
短冊を選んで願いを書くことで
更に願いが叶いやすくなりますので
遠い未来ではなくて
1年以内に叶えたいこと
を書くようにしてみてくださいね
明日 7月7日(月)10:00-15:00
大船駅 POP-UP SPACE
華咲くUマルシェに
出店させて頂きます
お時間あれば遊びにいらしてください
✧••┈┈┈┈┈┈••✧
🎁公式LINEご登録プレゼント🎁
あなたの
🔸性質・特徴
🔸2025年の各本命星の運勢の流れ
をお伝えします🕊️✨️
ご希望の方は
「🎁」⬅️こちらのスタンプを
お送りください😊
✧••┈┈┈┈┈┈••✧
皆様からのメッセージは
個別メッセージとして
受信しております
個別にやりとりが
出来ますので
安心してメッセージを
お送りくださいませ