京都旅行 Vol.1 雨の嵐山 | ゆきねむ

ゆきねむ

「ゆきののねむねむ日記」略して「ゆきねむ」

あまりにもだらだらした生活にきりをつけるため日記の執筆を決意w

夫が就寝後、眠い目をこすってほぼ毎日更新中!

3年ぶりに夫母に会います。
東梅田のホテルを出て、雨だったので、泉の広場から地下に入って、待ち合わせの阪急うめだ駅へ
泉の広場って、20代の頃よく来ましたが、もう泉ないのね(いつからだろ…調べたら2019年らしい)。
今はシルバニアファミリーがいました。


3年ぶりに夫母と再会。ちょっとふくよかになってるような… あんまり運動されてないようです。心配だなぁ…
でも、あいかわらずオシャレで、ネイルもされていました。ノーメークのわたしとは大違い。とんでもない嫁だと思ってるだろうなぁ(笑)
特急がなかったので急行で京都へ
桂で乗り換えて嵐山へ コロナ禍じゃなかったら、もっとたくさん人がいるんでしょうが、電車に座れるぐらいでした。

嵐山についたら雨
しかも寒い…
渡月橋にも人はまばら…

昼食は、11:00に予約だったのですが、まだ9時半…
1時間半も雨で寒い中どないしょー
と早速、カフェ探し(笑)
eX cafeさんへ

自分で焼くだんごを注文して、七輪で暖をとりました(笑)


ランチは、天龍寺で精進料理です。
庭園参拝券(500)が食事代の他に必要になります。
庭園参拝はあとまわしに、まずは、庭園内の篩月さんへ

雪 一汁五菜(3300)のコースを予約していました。他に、月(5500)、花(8000)があります。
月と花は前日までの予約必須です。
人数が多ければ個室もあるようですが、基本は、横一列に並ぶ感じです。席間は十分です。

静まりかえった環境で、食と向き合うのもたまには良いものです。

箸袋に記載されていた食事五観の文 はずかしながら意味がわからなかったのですが、要約すると、感謝、反省、安静、良薬、努力とのことです。
徳行は積んでないなぁと反省しきりです。


お料理は、どれも美味しかったです。たまには、精進料理もいいなぁ
夫ははじめてだったようで、もっとお肉とかを模した料理が出てくるものだとおもっていたようです。台湾には、そういう精進料理ありますよね。そちらも気になる!
食事のあとは、お庭を散策。雨が…(T_T)

苔がすごい!



天龍寺を出た後は、いよいよ嵐山散策と、パンとエスプレッソと嵐山庭園店でパンを買ったり…
と思ったら夫がトイレに行きたいと…
探すと、あんまり近くにはない…
ってことで、福田美術館に入ることになりました。入館料は1人1300円也。トイレのためって考えるとお高いですが、絵も見れるし、なんといっても、パンとエスプレッソと福田美術館さんに入れるのはいいかも!ここなら行列なしです。
絵も美術音痴な私も知ってる作家さんの作品がありましたし、基本撮影自由なのも嬉しいです。あらためて、自分が動物が好きなんだなぁと実感したり…

ここに入ったからには、立ち寄らないともったいないと、パンとエスプレッソさんで休憩。めちゃくちゃ休憩多めの嵐山散策です。

雨の日限定のミニパフェセット(1000)頂きました。ちょっと雨で良かったって気持ちになれました♪
美味しかった♪
本当は、サンドイッチとかも欲しかったのですが、いかんせんお腹がいっぱいで…

その後は、雨もやんだので、やっとちゃんと嵐山散策


キモノフォレストに行ったり、商店街の店舗を覗いたり、野宮神社にお参りしたり、竹林の小径を歩いたり…
御髪神社あたりまで行って、あー昔自転車でここ来たなぁとか懐かしくなりました。

 

夕飯の予約時刻が早いので、もうカフェにも行けないしってことで、早めにトロッコ嵐山の駅へ
たくさんの人がトロッコ列車を待っていました。早めに予約しておいてよかったぁ
リッチ号に乗って、いざ亀岡へ。運賃は880円です。

リッチ号って名前ですが、足元スケスケ、壁なしで、雨やったらどうなってたんやろーとちょっと不安に(笑)
もちろん、雨はやんでたので、景色抜群で楽しかったですが…
車掌さんもユーモアたっぷりで面白かったです。そういえば、TVで人気回復のために頑張ったって話聞いたような…
銚子電鉄とかもなんとかならないものか…

 

トロッコ亀岡駅には、お宿の送迎バスが待ってくれていて、それでお宿へ
途中、JR亀岡駅でもお客さんを乗せたのですが、JR亀岡駅、サッカースタジアムが駅前に出来てて、駅もきれいで、駅前も広々と整備されていて、すごかったです。夫は、むかーしむかし亀岡に何度も来たことがあるらしく、めちゃくちゃびっくりしていました。

お宿の様子は次に…