あじさい屋敷へ | ゆきねむ

ゆきねむ

「ゆきののねむねむ日記」略して「ゆきねむ」

あまりにもだらだらした生活にきりをつけるため日記の執筆を決意w

夫が就寝後、眠い目をこすってほぼ毎日更新中!

紫陽花を見に行きたい!

奈良に住んでいた頃は、植栽に紫陽花を植えていた。お花の手入れは苦手な私も、紫陽花だけは手入れしていた。花の季節の終わりに枝を切るだけだが(笑)

とっても好きな花なのです。

関東の紫陽花の名所ってことで、今回きになったのが、茂原市の服部農園さんと、東京サマーランド!サマーランドの方は、翌週でも行けるかもと、今回服部農園さんに行くことにしました。

結局、サマーランドは見頃を過ぎてしまったので来年に持ち越しなのですが…

 

どの自転車で行くか?悩んだ結果、走るコースを長めに設定したので、Tyrellコンビになりました。茂原から一宮にでて、九十九里浜を銚子にむかって走って、さすがに銚子までは無理なので、栗山川をのぼって、総武本線か、芝山鉄道線で帰る計画

8時過ぎの電車で、新浦安から茂原へ(蘇我で乗り換え) 9時ちょいすぎ着。 

茂原市結構都会でした!途中の景色は、奈良とかに近い感じでしたが、いきなり開けた。茂原の発音が難しい。自分たちは関西人なので、エバラのように発音していまうのですが、千葉の方に聞くと、平坦なイントネーション。練習しなければ(笑)

 

まずは、服部農園さんを目指します。

途中、あじさい屋敷って看板でてました。

いやーすごい!

山の斜面に紫陽花が、色分けされて植えられています。ちょっと見頃を過ぎた感じかなぁ。一週間遅かった気がします。

でもきれい!写真だと、一段と花が小さくみえてしまう。

技術がないなぁ

入園料 500円也

外からもみれますが、やっぱ、近くでみたいですよね。

蒸し暑い日だったので、距離は短いのに汗だく。

まずは休憩。

カットメロンとかカットスイカとか売ってます。さすが農園。

結構、良心的価格!

しかも、このメロン美味しかった♪食べ頃をわかってらっしゃる。

メロンが苦手な夫はアロエゼリー かわいそす

少し落ち着いて紫陽花堪能

山の上にあがると、海の方まで見えます。

いろんな品種の紫陽花がありました。ガクアジサイはあんまり好きじゃないのだけど、八重になってるのは華やかで好きかも!あと、アナベルがやっぱ綺麗だなぁ

 

こちら、農園なので、メロン、スイカ、玉ねぎなどの販売もされていて、めっちゃ安かった。自転車では買えないけど…

 

紫陽花堪能のあとは、腹ごしらえ。

付近検索の結果、夫の大好物、トンカツの美味しい店発見。それだ!

優膳さんです。タッチの差で、並びになってしまいました。大人気!

予約も受け付けているようなので、予約しておくべきでした。

まずは、漬物とキャベツがやってきます。それをつまみながら待つ。

待つ。

ん?結構時間かかります。

低温でじっくり揚げておられるからかな。

キャベツはお代わり可です。食べる食べる。

ある意味、ダイエットには良いかも!

カツ食べに来てる時点で終わってる気もするが…

ヒレカツ&カニクリームコロッケ(1280)と、吟醸ヒレカツ(1680)!

個人的には、普通のヒレカツの方が好みだった。夫は、吟醸ヒレカツの方が柔らかくて美味しいと言っていました。たぶん、それが普通の人の感想だと思います。私は、ちょっと肉の好みかわっているので…

いやーしかし美味しいのです。キャベツのドレッシングも美味しかったけど、お肉も美味しいし、カニクリームコロッケも美味しい♪

そして、デザートも美味しかった。

ドリンクもついてお値段もリーズナブル、そりゃどんどんお客さん来るよね〜♪

 

さて、ここからが、本当のサイクリング。

事前に調べた、千葉県のおすすめサイクルロードに入っていた道で楽々のはずが…

茂原サイクリングロードはこんな感じ

平成32年って… 遠い…遠すぎる

 

九十九里浜に出てから走る予定だった一宮サイクリングロードは…

これかな?って感じのところを走るも、海は見えず…

白子町古所でやっと走りながら海見えた!

でもでも、これです。ガーン。

なんせ今、九十九里有料道路全面通行止めで嵩上げ工事してるので、その影響で全然だめです。2年後にまた走りに来ないと…

ビーチにもよってみました。もう夏まっさかりですね。

その後、九十九里サイクリングロードを探すも見つけられず…

どうやら、勝手に想像していたような専用道ではなかったようです。

九十九里ビーチライン沿の歩道のことだったのかな?!

とにかく、看板などが何もないので、さっぱりでした。

交通量の多い道を走るのは、結構しんどかった。海も見えないし…

九十九里浜って広すぎるきがしました。

房総半島をぐるりと、海が見える自転車道をダーンとつくったら、全国からチャリダー集まってきそうなのになぁ。もったいないなぁ

 

気を取り直して、栗山川をのぼります。

序盤、すごく良い川沿いの道があったのですが、どんどん、怪しくなり…

最後は、突然砂利道にかわりました。しかも、横に抜ける道がない所で…

自転車を押してすすんで、逃れるも、もう川沿に走れる道はないし、川から離れたところも畦道とか…

結局、県道78号線へ

 

水の補給ついでにアイス。最中が湿気ってるみたいに柔らかかった…

 

ほんとは、多古町のあじさい遊歩道まで行きたかったのですが、時間切れで、横芝駅から帰ることに、その前に、次の電車までの時間があったので、カフェで一休み

フーフーカフェさん!

可愛らしい店内には、ソファ席、テーブル席、カウンター席と多彩。

クレープとフレンチトーストを頂きました。

フレンチトーストめっちゃお安い!とろふわです。

 

横芝駅から輪行

自転車道は、全然だめでしたが、楽しい旅ではありました。

早期開通を願う!

千葉県よ!房総半島海岸沿自転車道の開通お願いします。

銚子から浦安までつなげてくれたら尚良!

つくばから霞ヶ浦はすでにつながってるし、それと銚子をつなげたら、さらにすごいことになるし、チャリダーのメッカになると思うのだけどなぁ

ただ、ストイックなチャリダーは地元にお金をあまり落とさなかったりもするから難しい(笑)