
自転車で山を登るタイムレース、「ヒルクライム」に参加した。
エントリーしたのは、夫と息子だけ。
私は応援係 兼、荷物係だ。
そして成長したのは、二人だけじゃない。
今回のヒルクライムでは、
私も成長していた。
一切自転車に乗らないくせに何が成長したかというと、「応援時に効率的な動きができるようになった」ことだ。
ヒルクライムというのは山道・坂道で行われる。
応援するためには、私もこの坂道を、徒歩で登ったり下ったりしないといけない。
応援場所まで誰も送っちゃくれないんだから、自分の足で行くしかないのである。
開会式が行われる建物から、選手のゴール地点まではそこそこ離れていた。
なんせ山道なので、アップダウンもそこそこあるのだけど、昨年が初参加だった私は応援者がここでどう動くべきかが分からなかった。
どこで応援すべきか分からないし、もっと言うならどこがゴールなのかもいまいち分からなかったほど。
結果、3人分の水分と防寒具、合計数キロの荷物を担いで、レースと同じ山道を無駄に徒歩で登り下りする羽目になった。
ヒルクライムほどではありませんが、個人的には
そこそこの負荷でございましたよ。
あの負荷が、今年は解消された。
参加も2度目となり、歩き回らなくても、ちょうど良い応援スポットがどこなのか分かったからだ。
車から持ち出す荷物も厳選し、軽い体で歩くことができた。
現地ですっごく効率的に過ごせたので、私も成長してる〜〜!と思った。
あと、朝の準備も成長した。
遠方で行われるレースのため、参加のためには当日5時半出発せねばならない。
昨年は体調が不安だったからギリギリ5時まで寝て、出発前の準備は丸っと夫に任せた。
しかし今年の私は元気なので、
朝4時に起きておにぎりを作りました。
凄くないですか?
毎朝4時に起きて弁当作ってるママさんもザラにいそうですけど人と比べてはいけないので「私超凄いわ〜」って自分で言うてます。
帰宅してからも、もうヘトヘト…って感じではなく、翌日からの夫の弁当の下ごしらえもして。
こういう忙しい日にもちゃんとサボらず家事するだなんて、わたし大人になったな〜…
と、このように、自転車で激走した二人への賞賛よりも、自分へのそれの方が多い気がするヒルクライムでした。
さて今回のヒルクライムみたいに、自転車では山道を走ることが多い。
レースでも、ブルベでも、練習でも、よく山に行く。
昨年までの安全対策は、ハチとかブヨとか、飛んで刺してくる虫への対策程度で済んでいた。
ところが今年から急に必要になったのが、
熊対策。
めちゃめちゃ出てるでしょ、熊。
これまでにも鹿やイノシシに遭遇することはあって、あれももちろん凄く危ないんだけど、熊ほどじゃなかった。
熊ってもう、遭遇しただけで終わりじゃないですか。
さすがに怖いので、熊の出没状況についてはしっかり確認するようにしてる。
(九州は熊が絶滅してるから出ないらしいですね。羨ましい。)
うちで用意してる熊鈴は、ハイマウントというメーカーの「マジックベアベル」。
自転車にも着けられるし、山ゾーン以外では、中の振り子を引き上げて鳴らないようにできる消音機能付き。
気に入ってるのは、音がすごく綺麗なこと。
鈴というより風鈴みたいな音で、夏の夜、神社でチリーンと美しく鳴っていそうな、そういう音。
鳴り続けてても全然耳障りじゃないし、見た目もシンプルで美しい。
必要に迫られて買ったけど、ええもん買ったなと思った。変な装飾のない、牛革と真鍮の、「実用の美」を感じる熊鈴。
夫と息子と私がこれからも安心して自転車に乗れますように、美しい熊鈴さまどうか我らをお守りください…。
※アマゾンのレビューに使用音の映像がアップされているので、興味のある方はどうぞ。
ただこれ80gあって結構重いので、軽い方がいい場合はやめとくべし。
30gと軽いこういうのもある↓。
こっちもレビューでは「音が綺麗」と。あいにく近隣店舗に無くて音聞けずでした。
▶︎楽天で買い物する前に「ハピタス」へアクセスするだけで、ポイントが二重取りできます![]()
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ










