
スーパーでみりんを買った。
いつも買うのがこれ。タカラの本みりん。
通常1L入りを買うが、1.5L入が売られているのを見つけた。
「一番お得!」みたいなポップも掲げてある。
容量多い方がそりゃお得よな、と思って今回初めて、1Lではなく1.5L入を買った。
実際に使ってみて、やめときゃ良かったと思った。
料理中、 1.5Lを片手で持つのがキツイのだ。
私だけなら良い。私だけなら頑張る。
しかし我が家では、小学生の息子も料理をする。
1Lボトルなら、息子も片手でヒョイっと持って大さじを計ることができたのに、満タンの1.5Lボトルではそれが難しい。
プルプルと手を震わせながら計るはめになり、危なっかしいので私が手を添えねばならない。
せっかくの息子のやる気を削ぎやしないか…
大ボトルなんて買わなきゃ良かった…
で、そこからしばらくしてからまた、みりんを買う日が来た。
節約のためには大ボトルだが、まじでめちゃくちゃ使いにくいのでもうやめよう。
お得だけどやめよう!
っていうかさ。
ほんまに大ボトルってお得やったんか?
とこのとき急に全部が疑わしくなってきて、「一番お得!」と買いてあるポップの前で、ポチポチと計算してみた。
そしたら、たしかに大ボトルの方がお得だった。
1Lあたり、30円のお得。
30円?
わずか30円のためにワシは毎日台所で苦労しとったんか!?
アホらしくて仕方が無い。
めちゃめちゃお得そうなのに実は…ということは時々ある。
私が毎度納得いかないのが、洗濯洗剤だ。
おしゃれ着洗い用とか柔軟剤とか、うちではほとんど使わないので、詰め替えも小さいサイズしか買わない。
この場合、よく見ると大体、
詰め替えを買うよりも本体を買う方が安い。
(※私の行きつけドラストの場合。)
最初にいかに本体を買わせるか、というのがメーカーの使命だから仕方ないんだけど、
それなら小容量の詰め替えって誰のために売り出してるんだろうかと。
意味が分からんなと思いながら、当然毎度新しく本体を買っている。
環境のためだけに日用品へ+αのお金を払うほど、私は人として成熟してない。
※みりんは最後、結局これ申し込みました。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。
