8月家計簿を締めた。

 

9万7千円の大赤字だった。

 

なんでだよ…

 

この内66,000円はふるさと納税への支出だが、それを除いても3万円以上の赤字だ。

 

 

今年の家計簿は本当に赤ばかり。

2ヶ月に一度は赤字である。

 

1月〜6月上半期はそれでもなんとかまぁまぁまぁ……という感じだったが、下期に入ったらもう、7月も8月も共に大赤字。

 

なんでこんなことに!?

昨年までは毎月黒字がデフォだったのになんで!?

 

 

 

 

 

 

ざっと記録を見たところ、固定費が上がった形跡はない。

すべての原因は変動費である。

 

①食費が増えた

②夫の趣味費(自転車絡み)が増えた 

 

そして

③私の心身が若干上向いたら急に活動的になって、「家族のお出かけ費」が増えた。

つまり娯楽費が増えたのだ。

 

 

そういえば、体調を崩す前の私は元々、旅行はするし、外食もする、普通に動き回る女だった。

それを、他のところでケチな工夫を種み重ねることにより収支をうまくまとめていた。

 

しかし今はどうだ。「他のところ」に当たるはずの①食費も、②夫の趣味費も、爆上げだ。

 

 

この2つは、 正直私の意志で大きく収えるのは不可能なジャンルだと思っている。

堪えて堪えて、時期を待つのみ。

 

 

 

夫の趣味も、自転車やパーツなど物にお金がかかったのは最初のうちだけで、今は食事や、体作りや、知識の習得など、身になるものにお金をかけている。
健康のためには良いことだし、今はそういう時期なんだと思う。
 
 
※こういう本も高いものは一冊5000円を超えてくるのだよ…
 

 

 

 

今すぐサクッと支出を削るなら、私絡みの出費しかない。

 

コスメ代とおやつ代、あとは買うのをついつい楽しんじゃう洗剤などの日用品代だ。

 

 

私はドラッグストアが好きで、シャンプーや洗剤を買い溜めする傾向にある。

これをすぐにやめた方がいい。

 

✔︎新しく買わない。

✔︎あるものから使う。

✔︎買う時期をできるだけ後ろへズラす。

 

という当たり前のことを今一度徹底する!

目先のお得よりも、「お金を手元に残す」のが最優先。

 

 

そのために、まずはコスメや小さな日用品の「ストック」に当たるものを、すべて棚から出して、テキトーな箱にがさっと入れてみた。

 

 

 

 

 

棚にはすぐに使うものだけを置く。

それを使い切った!と思っても、店へ行く前にまずはこの箱の中を漁る。

 

 

ストックを美しく棚に並べておくより、この方が部屋の邪魔なので、絶対にこの中から先に使うぞという意識も高まる気がする……  気がするだけかもしれないけど……

 

 

 

昨年の夫の昇進により、今年は収入がアップしている。

その事実は頭から外しておいたつもりだったけど、やっぱり心のどこかで油断してたんだろうなぁ、ワシ。

 

息子が大きくなり、子育ても半分を終えた現在。

折角私が動けるようになったことでの娯楽費アップは、家族の思い出に直結するから、削らず大事にしたいのだ。

これまで本当にどこにも行けなかったもんな。

 

 

効率は悪くても、他の小さなムダ遣いを極限まで削るやり方でまずはがんばってみよう。

 

今年も残りあと3ヶ月ちょっと。やるぞ!

目指せ年間200万円貯金!

 

ほいじゃーね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。