いつも利用する図書館へ、平日、本を返しに行った。

館内はガラガラで、他の利用者はない。

返却のためすぐにカウンターへ向かったところ、すっかり顔なじみのスタッフさんがいた。


彼女は私を見るなり、後ろを向いて、「来たよ!来たよ!」と誰かに言った。

来たって、私のことか?

 

 

頭にハテナマークを浮かべていたら、奥から制服姿の女の子が現れた。

なじみのスタッフさんは私へ説明した。

「学校の、職場体験を受け入れてまして。手続きを生徒にさせたいのですが、お時間大丈夫ですか?」

なるほど、そういうことねー!

今日は朝から利用者がなく、やっと来たのがこの私だったらしい。

 

「大丈夫です、ぜひお願いしますー」
 
 
 
緊張した様子の女生徒が窓口に立った。
こういうとき私はついつい張り切ってしまう。
 
「この子が手続きしやすいように、分かりやすく伝えないと…!」
 
 
なじみのスタッフさんへはいつも、本を渡して一言、「返却と貸し出しお願いします」しか言わない私。
でもこの日は、もっとちゃんと、分かりやすく伝えた。
 
「本を返しにきました。返却手続きをお願いします。
あと、取寄せをお願いしている本が届いていると思うので、そちらの貸出手続きもお願いします」
 
噛まずに言えました
 
 
生徒にも、一発で伝わったらしい。
無事手続きは終わり、新しい本を受け取った。なじみのスタッフさんからは、ご協力ありがとうございましたと言われた。
 
いえいえこちらこそ。利用者としての責任をまっとうできて私も大変光栄です。
 
 
 
…とこれが、昨年の今頃の話である。

なんと今年もまた、図書館に行くと、同じスタッフさんに声をかけられた。
 
「社会科見学で図書館にくる生徒たちへの資料に使いたいので、お写真撮らせてもらえませんか?」
 
 
この日、スタッフさんは撮影チャンスを狙っていたらしい。
 
私の借りる本の数が一番多く、カウンターで山積みになっている。こりゃあ一番「ばえる」ぞということで、白羽の矢が立ったのだ。
 
「写真!いいよいいよ!撮って撮って!」
 
言いながらささっと髪を整えたら、写すのは手元だけだと。
 
髪の毛整えてしまいました恥ずかしいです
 
 
そんな感じで昨年に続き今年も、この図書館のお役に立てた。
毎週毎週たくさんの本を借り、大変お世話になっている施設だ。
 
私は完全に外部の人間だが、利用者として頼りにされると、ちょっとは恩返しできたかなと嬉しい気持ちになる。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ