良い本を読んだ。

 

「本当の「頭のよさ」ってなんだろう?」

 

 

 

 

 

著者は齋藤孝さん。

 

東大法学部卒で、NHKEテレ「にほんごであそぼ」の総合指導なんかもしてらっしゃる方…

 

というと挫折知らずのエリート感があるが実は、

大学院まで行って一生懸命研究したのに、攻撃的な性格がたたって20代後半になっても無職という経験をした方らしい。

 

そんな自分を反省して、心や行動を変えた結果、現在のご活躍に至るとのこと。

 

 

 

本書はおそらく小中高校生を対象にした本なんだが、後半、7章からは大人に特に刺さると思う。

 

書籍のタイトルには「頭の良さ」というワードがあるけれど、

ほがらかに生きることや、たくさんの選択肢をもって柔軟に生きることの大きな価値を、平易な言葉でストレートに伝える内容だ。

 

 

 

 

 

 

私は何か失敗をしても、「あれがあるから今がある、自分はとてもラッキーだ」

と、ずっと思って生きてきた。

 

息子にもその精神を伝えたいと思っているが、そういう心の持ち方を「言葉に落としこむ」ってすごく難しいなとも感じている。

 

 

その点、著者は、分かりやすいたとえ話を挙げていた。

 

たとえば、受験で第一志望の学校に手が届かなかったとき。 

 

第二志望というのは、世の中にたくさん学校があるなかで、自分が「二番目に行きたい」と選んだところです。

仕方ない選択ではない。

一番目の選択肢がなくなった時点で、それがベストなのです。

 

つねに、「いまある選択肢のなかで、自分はベストの選択をした」、あるいは「いまできるベストを尽くした」と言えれば、その結果に後悔することは少ないはずです。

P,199より引用

 

 

 

進学が決まった先は「仕方のない第二志望」ではなくて、「その時点のベスト」。 

 

失敗したときに、「第一志望へ行けなかった」ではなく、「自分のベストへ進むんだ」と思える人は、大人でも子どもでもすごく強いし、先は明るい。

 

そういう思考を持てる人こそ「頭のいい人」だと本書は言っている。

 

 

 

 

 

 

私は別に頭は良くないが、おそらく自己肯定感の高さゆえ、常に「今の選択がベスト」だと思えている。

 

その上で、さらなるベストを模索していくのが楽しい人生だ。

 

 

あれがダメだった、これができなかった、と失敗ばかりを拾うんじゃない。

 

あれはできた、これもできた!と、自分や家族の成功を、大小問わずにたっっくさん拾いまくる、そんな生き方が良い。

 

 

 

さて、4月になった。

新しい一年が始まった。

 

専業主婦として過ごすこの一年は、仕方なく選んだ一年じゃない。

 

今の私のベストだ。

 

 

 

 

 

 

※オンラインで立ち読み可能です。

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。