
小学生の息子がいる。
先日、息子用に初めての時計を買った。 時計屋ではなく、ホームセンターで買った。
税込み2,100円の、シチズンの腕時計だ。
ホームセンターなら手頃でタフなやつが並んでいそうだな、と思ったからだが、さすが私、 手頃でタフなやつばっかり並んでいた。
下調べゼロで買いに行き、好みのものを息子が即断即決。
着いて5分で買い物がおわった。
軽い樹脂製。耐久性のあるステンレスうらぶた。10気圧防水。 (と箱に書いてある)
10気圧防水は、ふつうの水泳もできるし、マリンスポーツにも使えるレベルらしい。
真冬でも川遊びをする息子にぴったりだ!
ホームセンターは、時計屋より更に商品がしぼられているのでとても選びやすかった。
これがネットだったら、情報の海に溺れてしまい、3日経っても選べなかった気がする。
そんなにこだわりがない場合、子どもの腕時計はホームセンターで選ぶのもひとつおすすめだ。
現在息子は小学3年生。
私は元々パートに出ており、子の安全のためにGPS付きのキッズケータイを持たせるつもりでいた。
しかしパートを休職したので、GPSの代わりに私が自分で、息子の後ろをしばらくは付いて歩いていた。
今ではもうすっかり、彼一人でいろんなところへ行くようになった。
時計を買うときも、GPS付きのものにするかとても悩んだ。
結局何も付いていないただの時計にした理由はひとつ。
息子にGPSが付いてしまうと、親の私が画面でそれをずっと追ってしまいそうな気がしたからだ。
今どこにいるかな、とその必要はないのについついスマホで、息子の居場所を探してしまいそうな気がした。
私には、「刻一刻と動く何かをいつまでも目で追ってしまう」習性がある。
電子レンジの秒数カウントダウンとか。ヤフーの雨雲レーダーとか。アメブロのアクセス数とか。
見なくても良いのに見てしまうので、そういうものとは意識的に距離を置いているのだが、息子にくっ付いたGPSなんてマジでずっと目で追ってしまいそうじゃないか。
そういうのは不健康なので、やめることにした。
GPSや電話がないので、どこに行くか、誰と行くか、何時に帰るかの確認は親子で徹底せねばならない。
塾も習い事も無い我が家、「絶対必要」となるそのときまでスマホの類は封印である。
どうしようかとずっと迷っていたが、何も付いてないただの腕時計を買ってとてもスッキリした。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ