当ブログ「手取り年収450万のリアル」を始めて早1年。(と4カ月。)
 
今だからこそ分かる、私がブログを書く上での「こうしておいて正解だった」ことと、「これはやめておけば良かった」ということがあります。
 
 
まず「正解だったこと」は、私が当初から、夫にこのブログの存在を明かしていたことです。
 
夫についての良からぬ話をこれだけ書いておきながらよくもまあ明かせたもんだと思いますが、私は当初、このブログに夫の話を書くつもりはさらさらありませんでした。
 
ですから「ブログを始めた!」と早い段階で夫に知らせていたのですが、まさかその後夫の話をこれだけ書くことになるとは自分でも思わなかったのです。
 
 
夫に隠して書いていたら、今頃私は途方に暮れていたと思います。

テレワークで家に居る夫の目を盗み記事を書くなんて困難で、私はそんな環境に大きなフラストレーションを溜めていたことでしょう。

 

夫がブログの存在を知っているおかげで、「私もちょっと仕事します」と夫の目の前で堂々と、パソコンを開き記事を書くことができています。

 

 

そして何より嬉しいのは、フォロワーが増えたことやブログで収入が得られるようになったことを日々夫と共有できることです。

 

嬉しい気持は誰かと分かちあったり褒められたりすることで5倍にも10倍にもなりますから、夫に隠さずブログを書いていて本当に良かったと思っています。

 

 

 

 

尚、夫が私のブログを読んで何を思っているかという点についてですが、彼は私のブログを一切読んでいません。
これはもう、間違いありません。なんせ彼は私に興味が無いのです。
 
 ちなみに私も彼のSNSには全く興味がありません。しているかしていないかもよく知りませんが、もしそこで私について何をどれだけ書いていても気になりませんから似た者同士かと思います。
 
そしてこのブログを万が一夫が読んでいたとしても、読まれて構わない話しか書いていないつもりで、これで一応私は夫に気を遣っています。
 
 

 

 
 

「夫に明かしてブログを書く」ことが正解だったのとは逆に、ブログを書いていて「これはやめておけば良かった」とずっと思っているのが、私のアメブロのアイコンです。

 

私は自分のアイコンに、自宅屋根に載せている太陽光パネルの写真を使っています。

 

 

 

 

 

 

家計ジャンルでブログを書くにあたり、アイコンにもお金の匂いを漂わせたかったので、「金の生る木」ともいえるこのパネルの写真を私は選びました。

 

しかしブログを書いて5カ月目には既にこのアイコンが失敗であったことに気付き、私はそれを記事にもしています。

 

何故こんなグレーカラーの、何の変哲もない、全く目立たない風景写真を使ってしまったろうかと悔やみに悔やんでいます。

↓↓↓
 

 

 

私がフォローしているブログやブックマーク登録しているブログについて、そのブログを覗くようになったきっかけのほとんどは「アイコン」です。

 

たとえばイイネを貰った時、気になるアイコンはちょっとクリックしてブログの様子を伺いがちです。

そこに面白い記事が並んでいると即お気に入り登録するわけですが、しかし私の地味なアイコンでは人様に気付いてもらいにくく、上記のような流れも発生しえません。

 

何かもうちょとこう、目立つ何かを入れるべきだったと悔やんでいまして、長く精力的にブログを書きたいと思っている方は是非「ブログアイコン」について、一工夫されることをお勧め致します。

 

 

 

 

※家計ジャンルは個性的なアイコンの方が多いなと思います。

可愛いとかカッコイイとか気持ち悪いとか、いずれかに振り切っているアイコンが私も欲しいです。

 

【振り切れすぎてる3選】

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ