「おかね幼稚園」募集中! | いつだって、わたしはわたしがたのしみ。

いつだって、わたしはわたしがたのしみ。

もっと自分を発揮したい 本質的に生きたい

 

かせゆきです

 

 

わたしの新しいお金の講座

 

 

「おかね幼稚園」販売中です

 

 

 

 

 

 

 

このお金の講座は、 

 

 

お金の流れを変えたい人や

 

 

収入を上げたい人、

 

 

停滞感から抜け出したい人

 

 

お金の仕組みについて知りたい人が、

 

 

今の自分の現状を理解して、 

 

 

お金の仕組みを知り、

 

 

お金の流れをよくして、 

 

 

お金の器を広げていく(収入を上げる) ための講座です

 

 

 

 

 

 

 

収入が上がるとき、まず先にその人の

 

 

「お金の流れ方」

 

 

が変わります

 

 

で、その前に、変えることへの

 

 

【自分から】の許可

 

 

が必要なんですね

 

 

「変えてもいい」って思えること

 

 

この許可が出せないと、どうやっても無意識に

 

 

「変わらない」

 

 

「変えられない」方へ向かうものです

 

 

これは、自然な流れだからしょうがない

 

 

意志が弱いとかやる気がないとかそういう問題ではなく

 

 

「許可」を出すのって怖い場合も多いし、そういうタイミングじゃないときには、出せないものです

 

 

 

お金の流れって、

 

 

「バランスが取れてる状態」

   

       ↓ ↓ ↓

 

「バランスをどこかで壊す」

 

       ↓ ↓ ↓

 

「その壊れたところに合わせてバランスを取ろうとする動きになる」

 

       ↓ ↓ ↓

 

「バランスが取れる」

 

 

を、繰り返していて

 

 

その「壊す」ときに「許可」が必要です

 

 

高額なお金を使うってことも、壊すことになる

 

 

大きな借金をする(住宅ローンとか)も、バランスを壊して変えるときで

 

 

お金の稼ぎ方を変えるというのも、バランスを壊していることになります

 

 

なんとなく、怖さを感じるのも自然なことだというの、わかりますよね

 

 

別な言葉で言うと、お金の器を広げるときでもあります

 

 

 

 

お金に限らず、私たちが成長するときって、

 

 

こんなふうに「壊して進む」タイミングが

 

 

必ずあります

 

 

この「壊す」タイミングを無意識に避け続けていると

 

 

なぜか、「壊される」ということも起きます

 

 

こういうことも必要だから起きるんですけど、

 

 

できることなら、ある程度準備をしながら壊したいものです

 

 

でね、

 

 

勇気を持って、自分のタイミングでバランスを壊すってこともできます

 

 

お金としっかり向き合えていると

 

 

このタイミングってわかるんですよね

 

 

特に、ある程度余裕のあるお金の流れを作れている状態だと

 

 

「流れ」がとても見えやすいので「今だな」ってわかります

 

 

好機を逃しません

 

 

必要なタイミングで自分に許可を出し

 

 

バランスを壊して

 

 

お金の流れを変える

 

 

こんなことを繰り返して、どんどん豊かになっていくんです

 

 

この流れに入っている人は

 

 

ちゃんと必要な投資をしてチャンスをものにしていくんですよ

 

 

なので、まずは

 

 

ある程度余裕のあるお金の流れを作れている状態にすることが第一段階

 

 

この状態は持ってる金額に余裕があるというよりも

 

 

お金との付き合い方の「意識」に余裕が持ててるってことです

 

 

意識作りが大事ですからね

 

 

 

ここは、講座の中でもしっかり伝えていきますね

 

 

 

で、バランスを壊すタイミングも

 

 

まず、

 

 

バランスが取れているからこそ

 

 

壊せます

 

 

バランスが壊れている状態で、さらに次々壊れていったら、それはもうチャレンジするより

 

 

バランスを立て直すのが先になっちゃいますからね

 

 

収入を増やすための前段階として、

 

 

お金のいい流れをまずは作ること

 

 

そのためにも、あなたがお金に無頓着にならず

 

 

お金の恩恵を受けてるなぁと、日々感じられる状態になっていけるコツをお伝えしますね

 

 

 

 

 

 

今回の講座では、お金の流れを

 

 

「お金を使う」

 

 

「お金を管理する」

 

 

「お金(収入)を増やす」

 

 

に分けて、

 

 

このそれぞれのお金の流れ方で、

 

 

「バランスが取れてる状態にしていくこと」

 

 

「余裕のあるお金の意識の育て方」

 

 

についてお話ししていきます

 

 

そして

 

 

お金の流れを変えるタイミングが来たとき

 

 

どう壊すのか?

 

 

どう変えるのか?

 

 

そこのポイントについてもお伝えしていきますね

 

 

 

 

 

「お金を使う」や「お金を管理する」は

 

 

安心という土台を生みます

 

 

なんとなく、収入を得るというところに安心があるように感じるかもしれませんが

 

 

日々使うお金を必要なところに使えているというのは

 

 

本当はすごく安心を生んでいるんですよね

 

 

お金を得る方にばかり目がいくとそこが疎かになりがちです

 

 

 

「お金を使う」

 

 

「お金を管理する」

 

 

この二つが土台となって「お金(収入)を増やす」へ繋がりますし

 

 

バランスを壊す時も、お金を管理できていると壊しやすいです

 

 

 

私が起業した時も、お金を初めて高額な講座に使い

 

 

その後、収入を増やせました

 

 

わが家の場合正直なところ、お金の管理を上手にしていたのはうちの旦那さんの方なのですが

 

 

そのおかげで流れを変えることができたので本当に感謝しています

 

 

バランスの取れたお金の流れを変えるのは死ぬほど怖かったんですけど

 

 

「許可」を出せていたのと、土台があったからできたんだなぁと思います

 

 

 

 

起業した今も、わたしもチャレンジの連続で、

 

 

自分のバランスを壊すことを何度もしていますし

 

 

周囲の仲間たちも、うまくいってる人はみんなそうしていってるなと感じます

 

 

壊すタイミングで壊せるよう、土台がしっかり作られているんですよね

 

 

収入を増やしたいと思う人は多いと思うけど

 

 

それにも順番があって、まずはちゃんと使えてるか?

 

 

次に、ちゃんと管理できてるか?

 

 

なんです

 

 

そのステップを踏んでいくことで、

 

 

お金(収入)を増やすタイミングが来たときに、

 

 

遠回りせず進んでいくことができますからね

 

 

 

 

 

 

 

今回、おかね幼稚園と講座の名前をつけましたが、

 

 

イメージとしては

 

 

初めてお年玉をもらった幼稚園生から発想を得ました

 

 

わーい!!ってお金を使う子ども

 

 

お金を使うのが楽しい!!

 

 

失敗もしながら「お金を使うこと」を覚えていく

 

 

そんなイメージです

 

 

ここで、ちゃんと満足できるお金の使い方ができるってことが大事です

 

 

満足できないと、余計なところにお金を使っちゃいますからね

 

 

その状況って、いつまでもチャレンジできない(壊せない)状態を無意識に作っているとも言えます

 

 

それは悪いことではないんですけど

 

 

もっとお金で満足するために、ここは外せないところです

 

 

自分を満足させられるお金の使い方ができると、自己肯定感も上がりますからね

 

 

 

いいお金の流れのバランスにするため

 

 

そして壊すための

 

 

DAY1「お金を使う」

 

 

ここからスタートです

 

 

 

 

 

次に、DAY2は「お金を管理する」です

 

 

幼稚園生は小学生になり、お年玉の額も増えました

 

 

以前と違い、高額なものも欲しくなります

 

 

ここで、「管理」を覚えていきます

 

 

ただお金を貯めるということではなく、

 

 

なんのために貯めるのか?

 

 

幼稚園生よりも、高度に考えますよね

 

 

なのでここは「おかね小学生」です

 

 

DAY1でお金の使い方がわかったら、その額を増やしていけますね

 

 

お金を管理するということは、何かの目的のために蓄えて、使えるということ

 

 

「お金の流れを変える」ために動くこともできるようになります

 

 

「管理する」ができると、「壊す」アクションもできます

 

 

そして、管理できてるという状態は、安心感・安定感も生まれます

 

 

自信にもなりますよね

 

 

自信になってるから壊すこともできるんです

 

 

 

 

 

そして、DAY3「お金(収入)を増やす」については

 

 

頭も使うしチャレンジだし、いろいろ概念が壊される時になるので、

 

 

「おかね中学生」です

 

 

ここでは、お金の流れが変わることと連動して

 

 

自分の人生も変化していきます

 

 

自分の人生が変化していくから、収入も変わっていきます

 

 

怖いチャレンジもあるかもしれませんが、

 

 

どう流れを変えるか?

 

 

流れを変えようとするときに起きることなどもお話ししていきますね

 

 

 

さらに、「おかね幼稚園」でお話ししようと予定している内容はこのような感じです

 

 

・お金が「ない」を「ある」に変えるお金の使い方

 

・お金の停滞感から抜け出し豊かさを感じる方法

 

・お金の不安を安心に変える方法

 

・循環しないお金の使い方

 

・「貯める」ための意識の持ち方

 

・収入を上げる意識の持ち方

 

・お金の器を広げるタイミングで起こること

 

 

などなどです!

 

 

 

そして、

 

 

今回、わたしの視点だけだと補えないところもありまして

 

 

わたしと違う人の話を聴けるともっといいなと思ったので

 

 

DAY2とDAY3はスペシャルゲストに登場してもらうことにしました

 

 

 

 

ということで

 

 

「おかね幼稚園」はこのような流れになります

 

 

 

DAY1 おかね幼稚園 「お金を使う」

 

 

DAY2 おかね小学校 「お金を管理する」

*ゲストあり

 

 

DAY3 おかね中学校 「お金(収入)を増やす」

*ゲストあり

 

 

 

そして、スペシャルゲストですが

 

 

DAY2の「おかね小学校」は、

 

 

 

 

 

 

さとちゃん(島田さとみちゃん)です

 

 

 

さとちゃんは、わたしと違うタイプのお金の使い方ができる人なんです

 

 

わたしは、帳尻合わせるタイプで、さとちゃんはバランスをとるタイプ

 

 

だけど、ふたりともここぞというときにはガツンとお金を使うので

 

 

そんな二人の話を聴きながら、

 

 

「自分はどっちだろう?」とか

 

 

「正解はないんだな」ってところを

 

 

感じるきっかけにしてもらえると思います

 

 

 

 

 

そして、DAY3の「おかね中学校」は

 

 

内容が「お金を増やす」なので

 

 

わたしより「お金を増やしてきた」経験がずーとずーっと多いこのお方

 

 

わたしのメンターである

 

 

しーくん!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しーくんこと椎原崇大先生にお越しいただき

 

 

収入を増やすことについて、わたしが知らないところも存分に補っていただこうと思ってます

 

 

 

収入を増やす時って、「お金の器を広げる」タイミングってことですから

 

 

自分の今後の人生をかけたいろんなお試しのようなことも起きます

 

 

今まで通りの意識では対応できないでしょうから、強引に意識を変えさせられるようなことも起きます

 

 

(わたしも起きました)

 

 

心構えや、どんなマインドでいたらいいかとか

 

 

そしてもちろん「稼ぐ」にフォーカスした話もお聞きしたいなと思ってます

 

 

楽しみにしていてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

「おかね幼稚園」の概要の詳細とお申し込みはこちらからどうぞ