お正月気分も過ぎ去った今日この頃ですが・・

餅の季節はまだまだ続くということで・・


なんとなく作ってみたのが“中華風あんかけ雑煮”w


正直、中華風の具と味付けであんかけにしただけで、特に工夫しておりません。。。


具は、白菜、人参、ほうれん草、きくらげ、生しいたけ、ナルト、鶏のささみ、です。


味付けは・・・

 ・白湯(パイタン:固形鶏がらスープ)

 ・固形の中華スープ

 ・鰹と昆布でとった出汁

などなど。


そして隠し味に上湯(シャンタン:醤油味の液体中華スープ)を少々使ってみました。


これらを煮たところに片栗粉を混ぜて、焼いたあつあつの餅の上からかけます♪


写真の記録室-中華風雑煮
具がいっぱいで餅が見えてませんw

一番大きく見えるのが鶏のササミなんですが、軽く炙ってから切らずに丸ごと入れてますw


写真の記録室-中華風雑煮
上の具を一掃してから餅を出して一枚w


うーん、中華風&あんかけなのがまったく伝わっていないっぽいですね・・・(笑


まぁ、お味は紛れもなく中華風&(鰹昆布だしにより若干和風)でござんすw

あと、とろみがあるので、ものすごく温まります。

以外にあっさりしているので、風邪を引いている方にもお勧めですカゼ


以上、簡単ながら2回目の料理ネタでした。。。

あけましておめでとうございます♪

本年も宜しくお願い致します!


さて、今年最初の記事は何を書こう、と考えてましたが・・・


初めて戦国ネタを取り上げてみようかと思います。。。


といっても、本日から放送開始の大河ドラマについてw


今年の大河ドラマ「天地人」の主人公は“直江兼続”

小説やコラムなどから、実直さと柔軟さを兼ね備えた武将、との印象を受けていて、個人的にお気にの武将です♪


主人公役が妻夫木聡さんと発表されたとき、いつもの大河にはない興味を覚えました。

数多の戦国人を魅了したこの武将をどう演じていくのか・・・

篤姫を超えるのは難しいとは思うけど、温かく見守って見ていきたいな、と。


小栗旬さんの石田三成など、そのほかの役者さんもどのように演じていくのか、今後楽しみです☆


今年は戦国ネタもちょくちょく書いていければ、と思っておりますw

(更新がめっさ不定期ですが・・・

調べることが多くなるネタなので、知識の蓄積も兼ねて(笑


明日は仕事始め、、、では、このあたりで・・・

年末ということで、大晦日から元旦にかけての年越しについてお話を・・・

前回に続き、クラシック音楽ネタで♪


ここ数年はテレビ東京の「東急ジルベスター・コンサート」を見ながら年を越してます♪
1月1日午前0時に合わせて曲の演奏をぴったりと終える「カウントダウン」で盛り上がるコンサートで、見るたびに「今年も無事成功するかな?」と少しだけドキドキした気分にさせられます(笑


今年のカウントダウン曲はガーシュウィン作曲“ラプソディ・イン・ブルー”
このコンサートのカウントダウン曲としては二度目の登場です☆
ドラマ版“のだめカンタービレ”のエンディングや多くのCMで使われたことがあるので、曲名がわからなくても一度は耳にされているのではないでしょうか♪
ちなみにオーケストラバージョンは、ガーシュウィンの死後に作曲家のグローフェが手を加えたもので、ガーシュウィンのオリジナルはピアノ+ジャズバンド編成向けの曲なんですよね。

※今回の演奏ではバレエが入るようです


その他、フィギュアスケートの荒川静香さんと“ツィゴイネルワイゼン”のコラボレーションなど、豪華な内容で今からワクテカですですw

(個人的にお気に入りの俳優、西村雅彦さんが司会なこともw


番組のHPはこちら!
http://www.tv-tokyo.co.jp/silvester08/


リンク先ページを見て気づいたのですが、来年はヘンデルイヤーらしいですね。
前回メサイアの記事を書いたにもかかわらずまったく気がつきませんでした・・・


ではでは。。。