お正月気分も過ぎ去った今日この頃ですが・・

餅の季節はまだまだ続くということで・・


なんとなく作ってみたのが“中華風あんかけ雑煮”w


正直、中華風の具と味付けであんかけにしただけで、特に工夫しておりません。。。


具は、白菜、人参、ほうれん草、きくらげ、生しいたけ、ナルト、鶏のささみ、です。


味付けは・・・

 ・白湯(パイタン:固形鶏がらスープ)

 ・固形の中華スープ

 ・鰹と昆布でとった出汁

などなど。


そして隠し味に上湯(シャンタン:醤油味の液体中華スープ)を少々使ってみました。


これらを煮たところに片栗粉を混ぜて、焼いたあつあつの餅の上からかけます♪


写真の記録室-中華風雑煮
具がいっぱいで餅が見えてませんw

一番大きく見えるのが鶏のササミなんですが、軽く炙ってから切らずに丸ごと入れてますw


写真の記録室-中華風雑煮
上の具を一掃してから餅を出して一枚w


うーん、中華風&あんかけなのがまったく伝わっていないっぽいですね・・・(笑


まぁ、お味は紛れもなく中華風&(鰹昆布だしにより若干和風)でござんすw

あと、とろみがあるので、ものすごく温まります。

以外にあっさりしているので、風邪を引いている方にもお勧めですカゼ


以上、簡単ながら2回目の料理ネタでした。。。