濱田さんと聖子ちゃん、万里生くんとウィンくんがWキャスト。
出演者男女2人のみのミュージカルで大阪は4パターンそれぞれ1回きりの上演。
平日公演のため私が唯一行ける回がこの回だったのですがいちばん行きたかった組み合わせだったのでノープロブレム。

1幕が姉と弟、2幕が母(=1幕の姉)と息子の話であり、1幕の弟と2幕の息子が同じジョンという名前であるということだけ頭に入れて予習なしで来ました。
なんとなく、2人ミュージカルなのでSOMLのようなのを想像していたのですが全然違っていました。
東京公演の感想は薄目で見ていたので違うなとはわかっていましたが。
濱田さんも後から「皆さんチラシを見て想像していたのと違っていたでしょう?」と言ってた(笑)。

1幕:姉と弟はDVの父を持ち、子供の頃は助け合いながら暮らしていた。
思春期では気持ちがすれ違うも、姉が大学進学を機に家を出ようとするのを弟は止めようとする。
姉は父から離れたい、弟は暴力を受けながらも父を慕い続ける。
父に影響を受けた弟は911をきっかけに戦場へ向かい19歳という若さで命を落とす。
2幕:弟を止められなかったことを悔いる姉は生まれた息子に同じ「ジョン」という名前を付ける。
弟と息子は別人であるにもかかわらず、姉(=母)は弟の人生をやり直すかのように息子を育てていた。
そんな母を心配するあまりに息子はせっかく合格した大学進学を諦めて母の元に残ることを選ぶと言う。
そこで初めて母は自分が息子を縛り付けていたことに気づき悔やむ。

ざっくりとしたあらすじは以上。
一応はハッピーエンドなのかな。

この話の元凶は姉弟の父親だなと思いました。
そしてその父親は戦争(ベトナム戦争ですよね)で心の傷を負ったからなんだよなと。
以前、武田鉄矢さんのお父さんの記事を読んだ時を思い出しながら観ていました。
お父さんは戦地から帰った後呑んだくれて暴れるどうしようもない人になっていたと。
その頃はPTSDという言葉はなかったでしょうが、きっと心が病んだんでしょうね。
ミス・サイゴンのクリスも思い出しました。

この回は濱田さんと万里生くんでしたが、歌唱力は間違いない。
ただ、あまり曲に印象がないので芝居要素が強い作品だと思いました。
2人は子供から大人まで演じ分けていて、着替えもほぼ舞台上で行っていました。
1幕と2幕同じようなシーンがあったけど、関係性が違うので同じじゃないという作りが面白かったです。

この日はカーテンコールで撮影会ありということだったのですが、「皆さん電源を立ち上げる間に」と万里生くん仕切りでアフタートークが始まりました。
ミニトークショーではなく完全にトークショーになってこっちがメインイベントのようだった(笑)。
この作品は濱田さん曰く五指に入るくらい大変だったそうで、後の4つは何?とつっこむ万里生くんGJ。
ウィキッドとメリーポピンズと挙げていったが後の2つは出てこなかった(笑)。
特に2幕はジェンを演じているのか自分がジェンなのかわからなくなってきたという濱田さんはやはり憑依型の女優さんですね。
着替えも大変で、バスケユニフォームのパンツを舞台上に置くのを忘れて下がスパッツだけなのでどうしようとなっていたというハプニングもあったそうです、
(裏からスタッフが投げてくれたらしい)

あまりにも稽古が間に合わなくて1幕だけで2幕は朗読会にしようかというくらい切羽詰まっていたそうです。
セリフの語尾が2人のジェンによって違っていたらしく、「私は台本に忠実でしたよ。変えていたのは姫ですよ」と訴える濱田さん(笑)。
聖子ちゃんの方が自分が喋りやすいように変えていたらしい。
それを受けるジョンも大変だったよう。
とにかく4人で力合わせて頑張ったそうですが、大阪入りする時は万里生くん1人だったようでそこはバラバラなんだ(笑)。

四季退団してから初めてのボニクラもここ、前回のスクールオブロックもここと新歌舞伎座に縁のある濱田さん。
提灯灯る中でアメリカンとつっこむ万里生くん。
2人は姉弟だったり、親子だったり、恋人だったり、夫婦だったりと色んな関係だったけど、アリスの時は殺されましたという万里生くんウケるw
確かにめった刺しだったわ(笑)。
次回の作品も一緒だけど関係性は全然違うそうです。
ここでお疲れ様した後、「明日12時から稽古始まる」と言ってました。

肝心の撮影会ですが、場所のせいか光ってしまってまともな写真が撮れなかった(笑)。

 

新歌舞伎座名物焼餅。

つぶあんとこしあんどっちもおいしい。

 

ここは観劇ブログの筈だったのですがまあいいか(笑)。

 

「美しい彼」のロケ地である旧島田中学校の見学会に行ってきました。

廃校のため普段は入れないのですが観光協会協力の元、時々見学会を開いてくれるのです。

1回あたり定員50名だったと思うのですが抽選で当たりました。

私が当たるくらいだからみんな当たっていると思ったら結構外れている人も多かったよう。

 

今回新横浜経由で行きましたが、接続がうまくいったら1時間半くらいで着きます。

ただし、本数が少ないので時刻表はめっちゃチェックした。

 

そして、今回のお供はこの子!

公式グッズの清居アヒルぬいです。

 

 

校門です。ここまでは夏の遠征時に立ち寄ったところ。

 

集合時間までしばらく時間があったので敷地内を散策。

(ここまでは抽選に外れた人も入れる)

 

 

 

 

映画で清居と安奈が休憩中に飲んでいたレモネード屋さんのキッチンカーが来ていました。

私は色が変わるレモネードをいただきました。

隣にはパン屋さんのキッチンカー。

予約していたので買って校内で食べました(食べきれなかった残りは帰りの新幹線内で)

店の人曰く予約以上作りすぎたみたい(笑)。

 

 

 

 

 

体育館裏。

水掛け合ったり、チューしたりしたエモいシーン盛りだくさんなところ。

 

体育館の中にも入れました。

ボールを使ってもよかったみたいで、バスケしている人もいた(笑)。

 

そして、あっという間に集合時間。

その前に、廃校で施設改修を行っていないためリスクがあるということで、事故があっても主催者側に責任問わないよという見学承諾書にサイン。

整理番号順にチケット(QRコード)と身分証明書を提示して校舎内に入場しました。

 

立入禁止されているところ以外は自由に見学できました。

屋上にも上ることができましたが、ここはドラマでも映画でも使っていなかったので誰もいなくて一人でフラフラしていた(笑)。

 

 

音楽室。

清居が寝っ転がっていたロッカーがないので一瞬わからなかったのですが、初めて平良と清居が会話をしたところ、

そして平良が清居の手の甲にキスしたところ。

 

 

化学室。

ファミレスの席取っておけと言われたシーンを再現している(黒板のあみだくじ)。

そしてなんといってもこの場所はシーズン1のクライマックスシーン!

 

 

 

教室。

清居の席に清居ぬいを座らせてみた(椅子ではないですが)。

入り口を見ると桜の花びらと一緒に登場した清居を思い出す。

そして、日直はひらきよ(笑)。

 

 

 

廊下と階段。

トマトジュースぶっかけられた階段と、映画でひらきよが手をつないで走り去った階段。

 

うわー、ドラマで見たところだ!といちいち感動しながら回っておりました。

時々、パン食べて休憩しながら(校舎内でも飲食はOKだったので)。

 

1階の受付にゆせりくと酒井監督のサイン色紙が置いてあってじっと見てたら、台本も置いてあることに気づきました。

協会の人に許可いただいてパラパラとめくってうわー本物だと感動。

少しお話しましたがサイン色紙は撮影していた時ではなく後日、上野原市に送られてきたそう。

 

帰り、駅前にある観光協会のお店で参加者特典のぶどうジュースを試飲しました。

ワインになる前のジュースということでそこまで濃厚というわけではないのですが、

しっかりぶどうの味がしてとても美味しかったです。

 

駅前広場で(ここは夏にも撮影したけれど)。

 

この日は暑いくらいの暖かさで、雨も降らなかったのが良かったです。

日帰り弾丸ツアー楽しかった♪

 

1人でしたがなぜか知らない人にデコチョコいただいたり、違う人とはちょこっとお話できたり、撮影する時はお互い譲りあったりととても和やかな会で良かったです。

 

そして、帰ってからドラマと映画を学校のシーンだけですが最初から観ました。

ここ行ったところだとぐっときたり、ここもうちょっと撮影したらよかったと後悔したり(笑)。

 

 

 

 

 

「アドルフに告ぐ」を土曜日に観て、翌日はまた「美しい彼」のロケ地巡りをしていました。

 

場所は静岡県小山町にある豊門公園。

清居と安奈が撮影に使っていた場所です。

 

 

都内からは2時間~2時間半(電車の接続次第で変わる)。

JR駿河小山駅からバスで4分くらい、そこから歩いて4分くらいとのことでしたが行きは坂道で結構つらかった(笑)。

 

存在感ある西洋館。

非常に美しい外観でした。

この日は2階のテラスには出られなかったのが残念。

 

ちゃんとアヒルちゃんもお出迎え。

 

西洋館から見えた噴水。

 

 

 

 

横にある豊門会館は和洋折衷の趣がある素敵な建物。

本当は入場料が要りますがこの日は無料期間でした。

 

豊門会館の窓から見える西洋館。

 

 

西洋館の1階にあるカフェでランチ。

ランチの後、「美しい彼」オリジナルドリンクを飲みました。

ジンジャーエールベースのマンゴーカクテル(ノンアルコール)。

すっきりした味わいで美味しかったです。

 

この日はスタジオや滝も巡ることができるツアーがあった日なのでツアー客の人もたくさんいました。

皆さん、景色をバックにアヒルちゃんやひらきよぬいを撮影していたw

 

土曜日は雨が降っていましたがこの日はお天気もちょうど良くて公園でぼんやりすることができて癒されました。