「鉄」道の妻たち | The Sence of Wonder

The Sence of Wonder

呼吸器医として、喘息・結核の診療の傍ら、卒煙支援もしています。
二児の母として、妻として、医師として・・・
日常のほんのちょっとした Sense of wonder を発信しています。

知る人ぞ知るですが、わが夫は「鉄」です。
鉄分はかなり濃いほうだと思います(本人は否定)

 「鉄」道の妻たち
   ツマだけが知っている、鉄ちゃん夫の真実

女医・ゆきみんと先生の診察室から


という本が出版されたので、
思わず読んでみました。

鉄の夫をまず
「アットホーム鉄」「海外のめり込み鉄」「オレ様鉄」に分類。
さらに、「夫婦鉄」「いまでは仕事鉄」も追加して、
それぞれの鉄の妻たちの事例を紹介。

各章の終わりにある、夫婦それぞれに聞いたアンケート調査結果。
出会い・結婚編、日常生活・休暇編、究極の質問編など。
(ご主人はあなたと鉄道どちらを愛してると思いますか?
 奥様と鉄道、どちらを愛してますか?)
いろいろと身近な内容で・・・かなーり面白かったです。

うーん。うちは「アットホーム鉄」かなあ。
それにしても、「オレ様鉄」の家庭は、
完全に破綻しているのでは???。

わが夫もそうですが、鉄道趣味の男性は、
ロマンチストでノスタルジックな人が多いような気がします。

ちなみに・・・

小学生のときは、
「日本特急旅行ゲーム」にはまっていたし、
(PSのゲームソフトになっていてびっくり)

女医・ゆきみんと先生の診察室から
http://gioco.sytes.net/main.htm より

高校生のころは、
分厚い時刻表の地図をながめつつ
行ったことがない土地に思いをはせて
どんな電車で、どこまで行って・・
なんてことを考えて過ごし、

大学時代は、
長崎から京都まで寝台特急「あかつき」に
一人で乗ったりしていた私なので・・・

十分に「鉄」の妻になる素質はあったのでしょうね~(笑)

巻末の鉄妻に向くか否か!?「鉄妻度チェック」
なんと、私は「鉄妻のカガミタイプ」でした(苦笑)。

子どもたちが大きくなったら、
鉄道旅行のボードゲーム、
また、やりたいなあ・・・。