虫歯のワニくん | The Sence of Wonder

The Sence of Wonder

呼吸器医として、喘息・結核の診療の傍ら、卒煙支援もしています。
二児の母として、妻として、医師として・・・
日常のほんのちょっとした Sense of wonder を発信しています。

なんとなくじめじめとした毎日、24節気の芒種を明日に控え、
西日本では梅雨入りも間近な空模様。
道産子の私には、辛い季節が近づいてきました・・。

さて突然ですが、
最近、娘が保育園で歌っている曲を紹介します。

「虫歯のワニくん」 (作詞 横笛太郎 を一部改変)

 歯医者の嫌いなワニくんは、食事の後で考える
 どうしよう、どうしよう、
 虫歯になったら、どうしよう、どうしよう、
 虫歯になったら、どうしよう

 あらあらワニくん、虫歯です
 虫歯の数は18本
 虫歯、虫歯、虫歯になっちゃった、どうしよう
 虫歯になっちゃった、どうしよう

6月4日、ム・シにちなんで、
今日から10日まで、歯の衛生週間。皆さんご存知でしたか?

じつは、わたくし、虫歯が一本もありません!治療歴もなし。
以前、歯医者さんで、「歯のコンクールに出したい」と
言われた事があるくらいです。

(本当にそんなコンクールがあるか不明ですが、ちょっと自慢)

正直、格別に歯磨き熱心というわけではなく、体質のようです。
それと、やはり、なにより母のおかげかしら。
小さいころ、歯磨きにかけては並々ならぬ時間と情熱(と愛情?)を
かけられました(苦笑)。
仕上げ磨きは、歯ブラシ数種類、歯科用鏡、キュレット、
ガーゼ、フロスなどを駆使して、毎日30分以上!
それがなんと小学校卒業まで続いたのですから・・・。

小さいとき、大好きで繰り返し読んでいた
「かこさとし からだのほん」シリーズ。

中でも、虫歯の本は特にお気に入りでした。

女医・ゆきみんと先生の診察室から

その虫歯の本「むしばミュータンスのぼうけん」は
いま、娘のお気に入りの一冊となっています。

「虫歯のワニくん」 じつは、紹介した歌詞は1番と4番。
途中の2番と3番で、考えてるうちに次の食事、また次の食事。
ずっと考えて悩んでるのですが、結局18本も虫歯に・・。

最近では、食事の後の1分の歯磨きより、
寝る前に3分しっかり歯磨きの方が
虫歯予防には効果的という報告もありますね。
みなさんは、歯磨きの習慣、どのようにされていますか?

我が家では、歯磨きは夜に一回だけ。しっかり仕上げ磨き。
母のようにはいきませんが、できるだけ丁寧にと心がけてます。

先週から離乳食を食べ始めた6ヶ月の娘。
とうとう下の歯が生えてきました!。

仕上げ磨きは親の愛情の証。そんな気持ちで、
二倍になった歯磨きタイムも、楽しみたいと思います。
(噛まれると、かなり痛いんですけどね・・)

女医・ゆきみんと先生の診察室から

キッザニアにて、歯科衛生士さんのお仕事をする娘。
今度は「はいしゃさんになりたい」そうですよ~。

関係ないですが、「ワニの虫歯」でググッたら、下記の映像。
結構、衝撃!?です・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=HfP_rJ7Jn84&feature=player_embedded