ビックなひな祭り | The Sence of Wonder

The Sence of Wonder

呼吸器医として、喘息・結核の診療の傍ら、卒煙支援もしています。
二児の母として、妻として、医師として・・・
日常のほんのちょっとした Sense of wonder を発信しています。



明日は桃の節句。

わが家では、12月に生まれた次女の初節句と
長女のお誕生日をかねて、ささやかなお祝いの予定。
3
3日生まれの娘、明日で4歳になります

先日、千葉の勝浦の「かつうらビッグひな祭り」に行ってきました!

女医・ゆきみんと先生の診察室から

駅の柱にまで、かわらしいい人形が飾られてお出迎え。
駅、道端、商店街、郵便ポスト・・・市内いたるところお雛様だらけ。
なんと3万体以上も飾られているそう。

女医・ゆきみんと先生の診察室から

圧巻は、遠見岬(とみさき)神社の60段の石段の1200体。
石段の脇には岡山の桃の花が色をそえます。
そして、市民会館には1万体。日本最大の享保雛も。
あまりのビックさに、驚きっぱなしで
言葉も出ないくらいでした!!

公民館に飾ってあった地元の園児たちの折り紙のお雛様も
かわいかったし、どんぐりで作ったお雛様もありました。

朝市もにぎわっていて、新鮮な野菜、お魚がたくさん。
元気いっぱいのおばあちゃんたちの掛け声があふれます。

わたしたちも、地元ならではの新鮮なネタの
美味しいお鮨を頂いてきました。
まかじき、きんめ、ひらめ、まだい、いか、たこ、あわび、
蛸のこっこ。そして、初かつお。
夫は蛸の子を食べるのは初めてだったそうです。

女医・ゆきみんと先生の診察室から

しかも、そのお寿司屋さん、完全禁煙でした!
皆さんも、勝浦に行かれたら、ぜひお勧めです~。

「丸竹都寿司本店」
http://www2.odn.ne.jp/marutake-sushi/index.html


とっても、楽しいひな祭り体験ができました。

どんぐり雛、帰宅後、見よう見まねで
我が家でも作ってみましたよ~