このたび、Word Pressへ お引越しすることにしました。
これまで読んでくださった皆様、有難うございました。
お引越し先では、ブログを継続していけるように
頑張っていきたいです。
いつか、また、お目に留まれれば光栄です。
今年は親子ともども、小学校の「夏休み」を初体験。
ふう、ようやく終わって、
いまごろ、「夏のおもいで」を書いてます・・。
学童保育のお弁当作りから逃れる目的(?)もあり、
長女を全部で5回もキャンプに行かせてしまった・・・。
学童保育、YMCA、教会、ガールスカウト、そして
夏休み終盤は、恒例の北海道での、家族キャンプ。
まずは、ジュニアパイロット初体験で、一人で飛行機で北海道へ。
5日間つきっきりで彼女のお相手した祖母は、
残りの3人が帰郷した際にはすっかりくたびれ果てていたけれど・・。
彼女は、すべてのキャンプで思いっきり自分らしく歌って遊んで、
そのバイタリティーにはちょっと感動。
夏休み終了三日前に、泣きながら宿題を仕上げた以外は、
とても楽しく充実したお休みになったことでしょう♪。
私も、自由研究の「おしごとしらべ」、
意外に楽しめました。
今年のキャンプは、オンネトー湖畔の国設野営場。
オンネトーは湖の色が七変化する「神秘の湖」として有名で、
観光の名所にもなっているけれど、
キャンプ場は、展望台からはすこし外れていて、
驚くほど静か。
本当に静まり返った湖畔で、耳をすませても、
聞こえるのは、鳥や虫の声と、風とせせらぎ、木々が揺れる音だけ。
林間のテントサイトでは鹿がゆっくりと散歩。
湖をじっと見つめていると、なんだか大きなものに包まれているような
心穏やかな気分になりました。
夕方から少し冷えてきました・・・・。(前日の朝の気温、12度)
今年、満を持して(?)購入した、
テント、タープ、ダッチオーブンが大活躍して、
ランタンのともしびの中、温かく美味しい食事をいただきます。
夜は満天の星空。
数日前にプラネタリウムで「夏の星」を見てきた長女が
「あんまり星がたくさんすぎて、星座がわからないー」
とつぶやいてました。
子どもたちが眠ってから、夫婦二人で、もう一度、暗闇の湖畔へ。
さざなみひとつない湖は鏡のようで、北斗七星を映してました。
翌朝は、鳥の声で目覚め、湖畔に行き、また火を熾して
前日のスープや紅茶を飲んだりと、ゆったりした時間。
湖畔の遊歩道を散策。
夫は、天候不良で家族山行できなかったことを、
大変残念がってましたけど。
この数年でキャンプ用品も徐々に増えてきて、
すっかりオートキャンパーの様相を呈してきた我が家。
今度は東京近郊でも、秋から冬にかけて、
どこかでひっそりキャンプをしたいなあ・・。
(肝心の車はないですが・・笑)
やっぱり、誰がなんと言っても、
森と、湖と、キャンプは、最高・・・・・。