ブログを読んでいただきありがとうございます。

 

​独身一人暮らし読書好きゆきみーです。爆  笑

 

きれいな部屋にしようと邁進中アセアセ

 

日々の整理整頓生活をシェアしていきます口笛

 

 

 

 

洗面所って、

 

気を抜くとすぐにごちゃごちゃしませんか?滝汗

 


歯ブラシ、ドライヤー、

 

化粧品、タオル…まるで小物の集合住宅。

 


「ここは誰の部屋?」って聞きたくなるくらい、

 

モノがあちこちに居座りがちです。

 

 

そこで効くのが “物の定位置”ルール

 


実はこれを決めるだけで、

 

暮らしがかなりラクになるんです。

 

 

 

まず大きなメリットは、

 

探し物がゼロになること

 


朝のバタバタした時間に

 

「歯磨き粉どこ〜!?」と探すのって、

 

地味にストレスですよね。あせる

 


でも定位置があれば、

 

手を伸ばせばすぐそこに。

 

 

まるで自動販売機みたいにパッと出てきます。

 

 

 

次にうれしいのが、

 

掃除のしやすさ

 


あちこちにモノが散らばっていると、

 

水滴やホコリで「掃除する気ゼロ」になりがち。

 


でも置き場所が決まっていれば、

 

サッとどけてサッと拭くだけ。

 

 

キレイを保つハードルがグッと下がります キラキラ

 

 

 

さらに、家族や同居人との共有もスムーズ

 


「ドライヤーどこ?」→「ここだよ」

 

って会話も不要。

 


むしろ「ここに戻してね」が合言葉になれば、

 

誰も迷子になりません。

 

 

小さなケンカの種も減りますよ。

 

 

 

そして意外な効果は… 買いすぎ防止!

 


定位置があると、

 

そこに入る分しか持たなくなるんです。

 


シャンプーや洗剤のストックを

 

「気づいたら3本あった!」なんて失敗も減って、

 

収納もお財布もスッキリします グッド!ほっこり

 

 

 

洗面所は家族みんなが何度も使う場所だからこそ、

 

小さな仕組みづくりが大事。

 


大掛かりな収納グッズを買わなくても、

 

「ここに置く」と決めるだけで不思議なくらい整います。

 

 

毎日の「ちょっとした快適さ」って、

 

こういう小さな工夫から生まれるんですよね スター