yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人) -13ページ目

yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人)

皇帝と言う名のランドナーと旅人の物語・・・

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

山頂公園の

横浜緋桜も咲いて

そろそろ、ソメイヨシノの頃かな?と

気分転換がてら見に行って参りました...^^

 

例の如く

坂を登って

公園に着くと...

 

 

先日、横浜緋桜を見に来た時以上に

西洋タンポポが咲き誇って居ます...

 

ソメイヨシノの丘に向かって歩いていると

ひっそりと

咲いている3本のタンポポが...

一本は茎が折れ...

もう一本は花びらが...

まともそうなのは、この一本...

 

 

 

茎が長く、葉の形や花びらもスッとしていて

どうやら日本タンポポの様です...^^

 

ソメイヨシノの丘に着くと...

 

 

樹によっては

八分咲き程の樹も有りますが

平均して

六分咲き程度でしょうか...

予想通り木曜日頃が

満開の様であります...(^_^)v

 

我が家に帰ると

父、栄一くんがテーブルに突っ伏して

寝ておりました...と...

何やらボソボソ...

 

「地球の人類が皆滅びても

 動物たちは

 生き残るだろう...儚いな...」

 

だって...(・・;)

 

新しい1日に感謝!

おはようございます(^_^)v

 

今日も拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

色々、有ったけど

問題が一応解決したと思って

ブログを書いた翌日の20日...

 

母美智子さんが...

「お前が下ろしに行ってくれたお金...私、貰ったのかね?」

「どの財布にもお金が入って無いんだよ...」

 

18日にお金や通帳をバラバラにしないで

纏めて、お母さんが忘れても小生も分かる様に

二人で置いた場所を分かっておこうねと言って

纏めて終ったのを忘れて仕舞ったのかと思い

ここに有るよと

新しく纏めて置いた筈の場所を見ると...無い!(・・;)

 

あれ?ここに終ったカバンは?と聞くと...

 

「そんな所に有るといけないと思って場所を変えたよ」

 

カバンの場所だけ変えただけでなく

中の物もまた終い直した見たい...しかも

その場所が分からない様子...

 

「私は貴女から受け取った覚えがないのだけれど」

 

と17日へ逆戻り...

17日は○万円は受け取ったと思って居たけど

今度は受け取っていないと...(ーー;)

 

またまた

大捜索して見つけ出して

お金はちゃんと渡してあるでしょ!と言ったら

 

「お金、貰ってないと誰が言ったの?

 私はそんな事、一言も言って居ないわよ!」

 

だって...(・・;)

 

来月もこんな事が起きるのか?

と思い

もうやってられないょ!と

すったもんだしていたら...

 

今までテーブルに突っ伏して

寝ていた父、栄一くんが

ガバッと起きて...

 

「お金は、お母さんに任せなさい」

「お父さん命令だ!」

「皆んな、ここに座りなさい」

 

と言い出しました...(~_~;)

また訳の分からない事を言い出すのかと

無視をして

買い物に出かけようとしたら...

 

栄一くんの「痛い痛い」の声が

また転んだのか?と思いましたが

大した音も聞こえなかったので

腹を立てていた小生は

夕飯の買い物に行って仕舞いました...^^;

 

20分位で戻ってくると

未だ倒れている栄一くん...

 

触ったりして

色々聞くとかなり痛いらしい...

肋骨が折れているかもと思い

救急車を呼んで病院へ...

 

案の定、肋骨と背骨の横突起の骨折でした...

連れて帰れますと言う医師の言葉でしたが

自分一人で連れて帰るのもしんどいので

月曜の朝まで入院させてもらう事にして家に戻りました...(ーー;)

 

家に戻ると9時近く...

妹に連絡を取って

夕飯を食べようとして

美智子さんとまた一悶着...夕飯食べ終えたのが0時過ぎ...^^;

 

すると

「今、食べ終えたのが昼ごはん?」と言うので

外見てきたらと言ったら

「何で、昼なのに真っ暗なの?」

 

そして

20日の午前8時過ぎ...

「病院から電話があって、これからお父さんを送ってくるからだって」

 

いや

それ、デイケアーからの電話で

迎えに行くからって電話ですけど...(ーー;)

 

そして昼過ぎ...

明日の朝、病院に迎えに行くから

入院費を用意してと言うと...

 

美智子さん

通帳とカードが見つからない...(・・;)

 

再び大捜索の開始...(ーー;)

 

やっと見つけて

こりゃダメだと...今後、一切小生が管理するから

と言って全部預かりました...

カレンダーの今日の日付の所と

自分の手帳にその旨書いておきました...^^;

 

そして夕方になって

夕飯は昨日の残りを温めて食べてね...と何度も言ったのに

パンを焼いている美智子さん...(・・;)

 

何でパンを焼いてるの?

昨日の残りを温めてと言ったでしょ?と言うと...

 

「私、朝はいつもパンだから焼いているの」と

 

いや、今、夜ですけど...(ーー;)

 

新しい1日に感謝!

 

 

 

 

こんばんは〜(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

17日の水曜日

銀行で両親の口座から

お金を引き出して来ました,,,

 

母、美智子さんに

渡そうとしたら...

「食費の分はお前が預かって置いておくれ」と

言われたので

○万円を食費として預かって置くからと

目の前で○万円を数えて見せて...

 

残りの△万円を渡すから

数えてねと

小生の目の前で数えて貰い

△万円有るよね...と確認したのであります...が

 

翌、18日...昨日の夜...

「昨日、お前から渡して貰ったのは○万だよね」と言われ...

 

いや、違うから

渡したのは△万円だから...

 

「いつもより少ないなと思ったんだけれど...」

 

いや、通帳見せて

いつもと同じ事を確認して貰ったけど...と言うやり取りを

繰り返し、延々と続け...(小生、相当頭に血が登ってしまいましたが)

 

じゃあ、渡したお金はどこにあるの?

それ見れば答えは出るでしょ?...^^

 

と言うと

父、栄一くんが寝ている部屋にある筈なので

翌日(今日)確認しようと言う事になって

眠りに付きました...(^◇^;)

 

今朝、6時半過ぎ....

「痛ぁ〜〜い!」と言う

栄一くんの声で目が覚めて

部屋に行って見ると...

 

栄一くんが

ベッドの上の部分と床の間の狭い所に挟まれて

「痛い痛い」と言っておりました...(何でそんな所に行ったのかは不明)

 

何せ重たい栄一くん

体半分が痺れている小生には、結構重荷でありますが

何とか救出...(^◇^;)

 

栄一くんも

少し疲れた見たいで

畳の上に敷いてある

美智子さんの布団でしばし睡眠...^^;

 

今度は

美智子さんが

栄一くんのデイケアーが迎えに来るのには

まだ、2時間近くも時間が有ると言うのに

「今日は、無理だから休ませよう」とか言い出して...

 

まだ、十分時間が有るのに

簡単に休ませるなんて言わないでと

美智子さんを黙らせて...

 

しばらくして

栄一くんを起こして

朝飯を食べさせ(準備は美智子さんがしてくれました)

それから着替えさせて

デイケアーに行かせました...(-。-;

 

昼頃に

美智子さんに

渡したお金はどこに有るの?って

聞いた一言で一波乱...^^;

 

「何処に仕舞ったのか、覚えていない」と言う美智子さん...

仕舞った場所は覚えていなくても

「お前に貰ったのは、○万円だよね」と

昨日の堂々巡り...(ーー;)

 

小生...今度は脳梗塞ではなく

脳溢血になるのでは無いかと思う程

頭に血が昇って仕舞いましたが...

 

探す事、数時間...

鏡台の前に置いてある

座布団の下から発見...(^◇^;)

 

△万円、入っておりました...^^;

 

そして

小生が夕飯の買い物から帰った頃

ケアーから

栄一くんもご帰還...^^

 

小生が買ってきた

「お肉屋さんのコロッケ」が

今日の夕飯のおかずであります...^^

 

洗い物とかが有ったので

ちょっと遅れて食卓に座ると

コロッケを纏めて入れたお皿から

最後のコロッケを

栄一くんが取って頬張っております...

 

小生と美智子さんの取り皿には

コロッケが1つずつ入っております...

え?6つ有った筈なのに...( ̄◇ ̄;)

 

栄一くんの取り皿を見ると...

そこには

「お肉屋さんのコロッケ」が3つ鎮座しておりました...(・・;)

 

今日も

新しい1日に感謝!

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

先週の8日に

本牧山頂公園に横浜緋桜の様子を

見に行きましたが

寒緋桜は咲いておりましたが

横浜緋桜は

まだ固く閉じたままの蕾が殆どでした....

 

その後

雨が続き

週末は大雨...日曜日は快晴!

横浜緋桜はどうなった?って事で

月曜日も

暖かく晴れたので見に行って来ました...^^

 

えっちらおっちら

息を切らして

山頂公園に登ると...

 

 

タンポポが沢山咲いて...

 

 

]

 

山頂公園は

春の日差しを受けてぽっかぽか...

真っ青な空に

白い雲がぷかりぷかりと

気持ちよさそうです...^^

 

 

今が盛りの白いこぶしの花と

散り行く

寒緋桜の赤い花...

もう一本、寒緋桜の木が有るのですが

そちらは、殆ど花が散っておりました...^^;

 

 

山頂公園の最高地点の丘にも

タンポポや

オオイヌノフグリが一杯...

最高地点からは...

 

 

真っ白な雪を被った

富士山が久々に見えました...(^_^)v

 

 

多分...ハナニラ...^^;

 

 

これは、西洋タンポポ...

山頂公園に沢山咲いているタンポポの殆どは

この西洋タンポポ...

小生...どこかで、拙い知識が入れ替わり

背が低いのが日本タンポポ

背が高いのが西洋タンポポと

思い違いをしておりました...(ーー;)

 

この日

写真を撮りながら

あれ?そう言えばここは

米軍に接収されていた地区なのに

日本タンポポがこんなに沢山?...れれれ?...

と思い調べてみると

背が低いのが西洋タンポポ

背が高いのが日本タンポポでありました...(^◇^;)

 

姿形は

日本タンポポの方が

立派なのに

生きる場所を選ぶ繊細さが有るそうです...

 

本命の横浜緋桜の丘へ行くと..

 

 

あれま?

先週は堅い蕾が殆どだったのに...ほぼ満開ではありませんか...(゚o゚;;

 

 

横浜市港北区の園芸農家の方が

オオシマザクラとタカネザクラの交雑種で有る「兼六園熊谷」と

カンヒザクラを交配して作ったそうです(Wikipediaより)

 

横浜緋桜が満開になると

本牧山頂公園に

春の第一弾の到着を実感いたします...^^

 

第二弾は

ソメイヨシノの満開!

もうそろそろです...(^_^)v

 

今日も新しい1日に感謝!

おはようございます(^_^)v

 

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

昨日は

「建国記念の日」と呼ばれる祝日でありますが

戦前は「紀元節」と呼ばれており

祝日ではなく祭日でありました...

 

神武天皇が日本の初代天皇に即位された日をもって

日本の国の始まり(紀元)の日と定めたのが明治5年...

日本書紀によると

神武天皇が即位された日は1月1日となっていて

それを新暦に直すと1月29日になるのですが

それだと

神武天皇の即位をお祝いする皇室の祭事と言うより

旧正月のお祝いの日と誤解さてしまうと

色々と検討し直して明治6年に2月11日と定められました。

 

と言う訳で

昨日は、神武天皇が即位されてから2,681回目のお祝いの日でありました...(^_^)v

 

そんな

おめでたい日に

サネユキさんから

梅を愛でに来ませんか?と言うお誘いが...(^。^)

 

数日前にはインプくんで行った道をてくてく歩いて行くと

邸の入り口でサネユキさんが待っていてくれました

何故か入場料を払って

大きな池の辺りで

しばし積もる話に花を咲かせて

そろそろ梅を愛でましょうか?と...^^

 

 

この日は小春日和のような暖かさで

空は青く気持ちがいい...

 

 

何だか花咲か爺さんが

「枯れ木に花を咲かせましょう!」と

灰を巻き回っているのかと思って仕舞います...^^

 

 

そろそろ

お腹も空いたので

サネユキ邸の中にある「三溪亭」で

「なめこあんかけ蕎麦」を頂きました

あっという間に食べてしまったので写真はありません...(~_~;)

 

それでは内苑をご覧に入れようと言う

サネユキさんの案内で内苑へ...

 

 

サネユキさんが幼い頃

学問に勤しんだと言う学問堂。。。( ̄◇ ̄;)

 

等等を見て周り

内苑を後にしました...

 

 

そろそろ

サネユキ邸をお暇しようと

出口に向かって歩いていると

巨大な望遠レンズのカメラの群れと

人だかりが...

 

さすがサネユキさん

皆んなが一眼見ようと集まってきたのか?...と思ったら

見ている方向が全然違う...(^◇^;)

 

何やら

池の中の葦に何か居るらしい...

小生が目を凝らしても

何にも見えません...が

サネユキさんが見つけた様子...何が居るの?と聞くと

カメラで撮って見せてくれました...^^

 

改めて見てみると...

いましたいました!

「カワセミ」です!...(^○^)/

 

生まれて初めて

生のカワセミを見る事ができました!

そして

生まれて初めて

三溪園....

いやサネユキ邸で生カワセミを見ました!(^。^)

 

今日も

新しい1日に感謝!

 

 

こんにちは〜!...(^_^)v

 

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

先月、退院をしてから

早くも一月近く経って仕舞いました...^^;

 

その間、仕事もせず

炊事・洗濯・掃除およびお買い物と

リハビリを兼ねて

そんなに遠く無いであろう

老人の一人暮らしに備えての練習に専念しておりました...(^◇^;)

 

そんな折り

ブロ友さんのブログにも

梅の写真がチラリほらりと...^^

 

小生も梅を見たいなぁー...と

昨日、お買い物の前に

梅を見に行って来ました...^^

 

梅、咲いているかな?と

気は急くのですが

脚が気持ちに付いてきません...(~_~;)

 

と...

 

 

咲いてましたぁー!(^○^)/

 

 

日当たりの良い場所にある

若い梅の木は

結構花を咲かせておりました...^^

 

 

身体が

自分が思っていた以上にゆーらゆらと

揺れてしまって

強力な手ぶれ補正機能が付いているのに

中々ピントが合いません...(ーー;)

 

 

最後に...

 

 

三溪園と言えば三重塔です...(^_^)v

 

三溪園には

梅の老木が結構有名?なので

その頃にまた来たいなと思いつつ退散...^^

 

時計を見たら

40分程しか居ませんせした...今度は、朝に来よう...(^^;)

 

新しい1日に感謝!

 

おはようございます(^_^)v

 

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

今年初めてのUPです...(^^;

こんな小生ですが

今年も宜しくお願い致します...m(_ _)m

 

正月気分も抜け切らない5日...

何だか右腕が痺れる感じがする...

正座をして

足が痺れたような感じと言えばピッタリな感じ...^^;

 

気になったので

掛かりつけのお医者さんに行ったら

この日は午後休診でした...(^^;

 

取り合えあえず

仕事に出掛けて

お店に出る前の腹拵えと思って

戸塚のとある店で「中華丼」を頂く事に...^^

何だか雑炊のような「中華丼」で身体が暖まったのか

腕の痺れは嘘のように消えました...^^

 

翌、6日は

朝は何とも無かったけれど

昼頃になると

また腕が痺れ出しましたが

仕事に行く頃には消えて仕舞いました...^^

 

そして7日は

昼頃から痺れが始まり

午後になると

強さも今まで以上に強くなり

腕だけで無く

脚まで痺れが来たので

ネットで近くの脳神経外科を見つけ電話をして

診察してもらう事になりました...^^

 

凄い風の中を

病院に向かって歩いて居る内に

痺れは全く消えて仕舞いましたが

MRI検査をして貰ったところ

過去に脳梗塞を起こした痕が見つかったのですが

今は梗塞は見つからないとの事でした...

 

今回は、梗塞を起こしたけれど

溶けたのかもしれないが

念のために、違う検査もやりたいので14日に

もう一度来て下さいと言われ仕事に向かいました...^^;

 

何事もなく翌8日を迎えました...^^

この日はお休みでしたが

昼頃から

痺れたり治ったりを

何度も繰り返すようになって

痺れの範囲も顔にまで広がって来ました...(・_・;

 

9日土曜になると

痺れは

左半身って感じに広がり

強さも

法要のお坊さんの説教が

終わりに近づいた頃の脚の様になって来たので

お店に連絡をして

状況を話し

火曜日まで休みを貰って

火曜日に医者に行く事にしました...(・・;)

 

翌、10日は昼前位から

頭のてっぺんから足の先までの右半分が

法要のお坊さんの長説教を聞いて

痺れ切った足状態...

 

こりゃぁ、ヤバイ!...と思い

みなと赤十字の救急受付に電話をしたら

診るから来て下さいと言われたので

出掛けたのが14:30頃...^^;

 

しばらく待たされて

順番が来たので当番の救急医に事情を話すと

他の医院でMRIをやって居るなら

梗塞は無いのかもですね等と言いながらも

念の為にCTをやりましょうと言われ

しばし待たされCT検査...

終わってから

結構待たされて診察室へ...

 

当直の脳神経医と相談したら

念のためにMRIもやった方が良い事になりましたが

受けますか?と言われ

 

今度はMRI検査を受けに

暗〜い病院内をMRI検査室へ...

検査を終わると

技師が二人待っていて

胸部レントゲンもやって頂きますと、そして...

ゆきまるさん、今日から入院になると思います...

と言われました...(・・;)

 

レントゲンを終わって

救急の待合室に戻ると

救急用のベッドに寝かされ

上げ膳据え膳状態になりました...^^

 

御家族の方に連絡を取りますか?

できるだけ短い時間での電話を許されたので

一番早く理解をしてくれそうな

妹に連絡をしてベッドに戻り

8時頃、準備が出来ましたと

車椅子に乗せられ

入院病棟の病室に連れて行かれ

ベッドに寝かされ

トイレに行くときはこのボタンを押して下さいね

と言われ

勝手に歩く事は禁止されました...(ーー;)

 

昨日まで

ほぼ1週間の内、半分は

トイレに行くのも車椅子(自分では歩けるのですが)

見張り付きの生活を送り

残り半分は

検査で遠出する時だけ車椅子で

トイレには自分の足を使わせて貰い

見張りも無くなりました...^^;

 

病名は

左視床 ラクナ梗塞と言う脳梗塞で

ラクナは細かいとか言う意味で簡単に言うと

毛細血管の様な細い血管の梗塞です...

 

痺れとか

残っていますが

普通の生活には戻れそうなので

良かった良かったです!...(^○^)/

 

法要のお坊さんの説教を

聞いている訳でも無いのに

手足が痺れたりしたら要注意!です!

 

今日も新しい1日に感謝!

 

ブロ友の皆様

この間、「いいね」やコメントをできませんでした...

これから

また、ブログを拝見させて頂きますので

宜しくお願い致します〜...m(_ _)m

 

みなと赤十字病院スタッフの皆様

親切、ご丁寧な対応ありがとうございました。

全く不安無く入院生活を送る事が出来ました(^_^)v

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

やっと、使えるようになった

M1Mac miniですが

Intel Mac miniの方はキーボードが無いので

Big Sur立ち上げ時のPWが入力出来ないので

まだ使えません...(T_T)

 

またまた、Amazonのジャングルに出掛けて

キーボードを物色...^^;

モバイルに使うような

折り畳めるものは無いだろうか?と見ていくと...

iPad mini用に買ったものと同じキーボードを発見...

でも

これは

モバイル用だからな使えないよなぁーと思って詳しく見ていると

!...使えるOSに「Mac OS」と書いてあるじゃ有りませんか!(・・)

 

メーカーのHPに行って

取説を見つけて、早速ペアリングすると

繋がりました!(^○^)/

 

そして

LANケーブルでMac同士を繋いで

共有すると

M1Macの画面でintel Macを操作できます...^^

 

 

TEACから問い合わせをした返事が来ました...

残念ながら

USB DACアンプ A-H01は

Big Surに対応していないとの事でした...(T_T)

 

でも

Intel Macが使えるから

音楽は聴けるし、ま 良しとしましょう...(^^)/

 

後は

バックアップ用のHDと

写真データ専用にするSSDの用意をしなければ...^^;

 

財布の中は

木枯が吹きまくっております...(~_~;)

 

今日も

新しい1日に感謝!(^_^)v

おはようございます(^_^)v

 

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

13日の金曜日...

Big Surへの更新から始まった出来事・・・

 

新しいMac miniが来るまで

増殖したMacをどーするか...

考える時間は十分有ったので色々考えてみました...^^;

 

まず置き場所...

miniとは言え

2台のMacを机の上に置くには

机が狭すぎる...モニターも増えるし...で

Amazonのジャングルに探検に行くと

良い物を発見しました...^^

 

机の下やモニターの裏、壁などにMacminiを設置できる

マウント...(^_^)v

壁にMacを設置出来れば

机の上が広くなる!...(^○^)/

 

それと

7インチのモニター...

iPad miniより小さいので場所を取らない...^^

古いminiのモニターにしよう!(^○^)/

 

でポチりました...

配達予定日...本日配送となっているのに

待てど暮らせど

配達されない...(~_~;)

 

のに

夜になって

配達完了のお知らせが...(・_・;

 

早速、Amazonに連絡...

丁寧な対応で

翌日には無事に買った物が届きました...^^

 

マウントを壁に取り付けたり

している内に

本命のMac miniが届きました...(^_^)v

 

設置して

いよいよ電源をON!

ジャァ〜ンと起動音がして

モニターにBig Surの画面が...出ません...(ーー;)

 

何度かやっている内に

モニターにエラーメッセージが...

「システムがありません」だと...(T_T)

 

このモニターは

10年以上前のモニターなので

M1チップでは使えないのかも...(T_T)

 

しょうが無いので

再びAmazonのジャングルに出掛けて

モニターをゲット...(^_^;)

 

その他、TEAC  A -H01DACアンプが

Big Surには対応していなくて

音が出ない...(T_T)

これは

旧Mac miniで対応する事にして等等...色々とありますが

何とか

M1Mac miniが起動して

使えるようになりました...(^_^)v

 

兎に角、速くて快適です〜(^○^)/

 

後は

Intel Mac mini用の

キーボードとマウスを用意するのと

M1mini用の

HD(バックアップ・データ用)とSSD(写真データ用)を揃えないと...^^

 

 

 

今日も新しい1日に感謝!(^_^)v

 

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

13日の金曜日...

Big Surへの更新から始まった出来事・・・

 

この日(11月13日)は

諦めた気持ちで寝てしまったのでありますが

翌日になると

やっぱり、ひと月もPC無しで入られない...と

再びMac miniの蘇生に取り組む事

数時間...

 

すると...

一瞬ですが、Big Surの画面が映ったのであります...(゚o゚;;

 

一筋の光明に気を取り直して

何度もトライをしていると

遂に

Big Surが起動して

Mac miniが三途の川の淵から

蘇生したのでありました!(^○^)/

 

これで

PC生活に復帰する事が出来る!と

ほっとしたのも束の間...

M1Mac miniをポチっていた事を思い出しました...(^^;)

 

概ねひと月後

PCが2台になる...けれど

モニターは1台、キーボード、マウスも1台...

どーするの?

 

続く

 

今日も新しい1日に感謝!(^_^)v