おはようございます(^_^)v
拙ブログにようこそ!(^◯^)/
昨日は
「建国記念の日」と呼ばれる祝日でありますが
戦前は「紀元節」と呼ばれており
祝日ではなく祭日でありました...
神武天皇が日本の初代天皇に即位された日をもって
日本の国の始まり(紀元)の日と定めたのが明治5年...
日本書紀によると
神武天皇が即位された日は1月1日となっていて
それを新暦に直すと1月29日になるのですが
それだと
神武天皇の即位をお祝いする皇室の祭事と言うより
旧正月のお祝いの日と誤解さてしまうと
色々と検討し直して明治6年に2月11日と定められました。
と言う訳で
昨日は、神武天皇が即位されてから2,681回目のお祝いの日でありました...(^_^)v
そんな
おめでたい日に
サネユキさんから
梅を愛でに来ませんか?と言うお誘いが...(^。^)
数日前にはインプくんで行った道をてくてく歩いて行くと
邸の入り口でサネユキさんが待っていてくれました
何故か入場料を払って
大きな池の辺りで
しばし積もる話に花を咲かせて
そろそろ梅を愛でましょうか?と...^^
この日は小春日和のような暖かさで
空は青く気持ちがいい...
何だか花咲か爺さんが
「枯れ木に花を咲かせましょう!」と
灰を巻き回っているのかと思って仕舞います...^^
そろそろ
お腹も空いたので
サネユキ邸の中にある「三溪亭」で
「なめこあんかけ蕎麦」を頂きました
あっという間に食べてしまったので写真はありません...(~_~;)
それでは内苑をご覧に入れようと言う
サネユキさんの案内で内苑へ...
サネユキさんが幼い頃
学問に勤しんだと言う学問堂。。。( ̄◇ ̄;)
等等を見て周り
内苑を後にしました...
そろそろ
サネユキ邸をお暇しようと
出口に向かって歩いていると
巨大な望遠レンズのカメラの群れと
人だかりが...
さすがサネユキさん
皆んなが一眼見ようと集まってきたのか?...と思ったら
見ている方向が全然違う...(^◇^;)
何やら
池の中の葦に何か居るらしい...
小生が目を凝らしても
何にも見えません...が
サネユキさんが見つけた様子...何が居るの?と聞くと
カメラで撮って見せてくれました...^^
改めて見てみると...
いましたいました!
「カワセミ」です!...(^○^)/
生まれて初めて
生のカワセミを見る事ができました!
そして
生まれて初めて
三溪園....
いやサネユキ邸で生カワセミを見ました!(^。^)
今日も
新しい1日に感謝!