最寄りの場所から辿ります


弘願寺『境内由緒書』『吉野山観光協会公式サイト』より
高野山真言宗の寺院。山号は不詳。本尊は阿弥陀如来立像(正元2年(1260年)の作、奈良県指定文化財)。
創建は不詳ながら、古くは金峯山寺の末寺「上之坊」であったと云われる。後、真言宗に改宗。明治時代初期に、黒門近くにあった関屋地蔵尊を境内に移して現在に至る。


山門



石碑・仏塔等


本堂

八起観音菩薩の左隣にあります


縁切石



関屋地蔵尊

由緒書によれば、永正12年(1515年)8月15日の建立だそうです

縁切石の右隣にあります


歯塚

境内は狭く、指定の駐車場もありませんので、下千本駐車場から歩いて行かれるほうが良いかと思います
