北海道東日本パスの旅も終わり、もとの生活に戻りました。乗車記をばんばんと連続投稿してしまいましたが、読んでくださったかた、「いいね」を押してくださったかた、ありがとうございます。今回は良くも悪くも、ハプニングに富んだ旅になりました。まあ、今となってはすべて良き思い出です。

さて、今回は旅を終えて、持っていってよかったものをまとめてみます。これから旅行に行くかた、旅行から帰ってきたけれど来年行くかた、参考にしていただければ幸いでございます(・ω・)

◎持っていってよかったもの
~まずは、旅行全般に関わるものから~
(1)ジップロック
旅行中の衣類を小分けにまとめ、圧縮できるスグレモノです。ジップロックの中でも、チャックの部分にスライダーが付いていると、空気が入りづらくて圧縮しやすいですね。100円ショップで売っているもので十分だと思います。
 


実は。。。今回の旅行中、ザックの中で容器が壊れて水浸しになってしまう事件があったのですが、衣類をジップロックに入れていたおかげで、とりあえず事なきを得ました。そんな意味でも、ジップロックはおすすめです。
それから、筆者はやったことがないのですが、衣類・水・洗剤を入れておくと、洗濯もできる?とか。登山をするかたの技のようです。長期の旅行で洗濯したいかたはお試しください。

(2)綿棒
意外と盲点なんですが、、、ビジネスホテルでも、アメニティに綿棒がないところもあります。

(3)延長コード、3つ口タップ
デジカメや携帯電話の充電をしたいけれど、コンセントが足りない、もしくは不便なところにある……。そんなときに役立ちます。特に新幹線ではコンセントが足元にあるので、延長コードがあると使いやすくなりますね。それから、タコ足配線はおすすめしませんが、充電を一カ所で行うことで、忘れ物防止にも一役買っています。これも、100円ショップに売っているもので良いかと思います。

(4)旅行用まくら
飛行機やバスなどで、うとうと。。。でも、首が定まらなくて、なんとなく寝られない。これが結構つらいんですよね。まくらとかネックピローとかいろいろな呼び名がありますが、1つ持っておくと車・鉄道・飛行機など乗り物全般で使えるので重宝します。


ちなみに、筆者が使っているのは無印良品のネッククッションというものです。車内で寝るときは首に巻きますが、長時間鉄道に揺られて実は腰が痛いので、起きている時でも枕を腰に巻いています。クッションが良くない座席には、座布団のようにして使ったり。紐をつないだり外したりできるので、いろいろなところに使えておすすめです。できれば普段の通勤にも使いたいぐらい。笑
ただし、かなり嵩張るので、荷物を減らしたい方は空気を入れて膨らませるタイプのものが良いでしょう。写真のようなビーズタイプは使い心地が良いのですが、ザックには入らないので、筆者はいつもザックの外に付けています。実はこれがちょっと恥ずかしい。笑

~ここからは、汽車旅を想定して~
(5)時刻表、路線図
汽車旅をするなら必携ですね。すべて予定どおりにいけばよいですが、列車の遅延や運休などによってルートを変えなければならないことも。山の中では電波が届かず、携帯電話で検索することができないこともあります。今回函館本線で反対方向の汽車に乗ってしまったときは、必死で時刻表をめくりました。。。。。。時刻表ならば、特急でどこまで乗れば鈍行と接続するのかもわかるので、助かりました。。。。

路線図については、筆者は「JTBの鉄道地図」を使っています。ジャバラ式になっているので、見たいところを開いておけるし、車窓などの見どころにはコメントが付いています。


もちろん、路線図に何を求めるかによると思うので、時刻表についているものでも良いと思いますし、今まで見た中では自動車用のマップルとか、乗車記にも書いた「鉄道旅行歴史地図」というものを持っている人もいました。(鈍行列車でこれらを持っている人を見ると、あ、この人も同じことやっているんだな、と勝手に親近感を抱きます。笑)

(6)スタンプを押すノート
駅には記念スタンプが置いてあります。押したい人は薄いノートを持っていくと良いでしょう。スタンプ台に置いてある紙に押してもぐちゃぐちゃになったり、なくしてしまったり、順番がわからなくなったり。。。(え、わたしだけ??笑)そもそも紙が置いてないところもあります。帰ってきてからノートをめくると、その時のことが一気によみがえって、余韻に浸ってみたり。

~番外編~
(7)プロテインバー
行程がハードすぎて、旅行中はほぼ毎日昼食をまともに食べられませんでした、、、笑 食事を大事にしたいかたは、この辺も考えてルートを作成しているのでしょうが…。笑 そんな中、プロテインバーだけは毎日食べました。笑 おかげで毎日めちゃくちゃ重いザックを運んでいましたが、肉体的な疲労感や筋肉痛などはあまり感じなかったです。

以上、旅行中にあると便利なものを書いてみました。実際はもっともっといろいろなものをザックに詰め込んで、いつも荷物が重たいのですが。。取捨選択って難しいですね。経験を重ねて、もう少し荷物を減らしたいです(・ω・`)