小町雪乃さん

なんだか、お名前も女性らしい和風な感じですが、
なんと、お着物でお越しいただき、
さらに、女らしい香がスタジオに~
み、見習わないとぉ、、、
新曲は「お別れ携帯電話」
女性の方から、携帯で
「卒業します あなたから」と
お別れメールをするところから曲が始まります、、、
って、
なんて悲しいのぉ!
携帯メールは便利で使いますが、
逆の立場で、それだけで別れを告げられたら、
堪らないと思うんですが、、、、
でも、小町さんが歌うと、優しさも含まれていて、
「今日からひとりで 歩いてゆきます」、、と歌うところに、
あ~、良かった、
新しい男性が出来て、さっそく、、、
ではなかったんだ。
と、少しホッ、、、
携帯メール、、、
もちろん、日々、使っています。
7~8年前までは、
待ち合わせ現場で、
「今、着いた」
「どこに、いる?」
などというなら、
メールより、喋った方が、早いヤン!
と、思っていましたが、、
なんだか、
なんでも、
メール化傾向。
手軽で、自分や相手の都合も関係なく、
言いたいこを送ることができるから、、、、でしょうか。
言いたいこと”だけ”にならないように気をつけなければっ
やはり、思いやりとか必要ですよね。
そして、
そんな携帯電話は子供には持たせるべきでない!!
と、話されているのが小児科医の真弓定夫先生

午後から「子供を守ろう!子供の明るい未来は大人の手で」の収録。
真弓先生は、東京の吉祥寺で小児科医院をされていますが、
「医者や、薬ではなく、自然治癒力が大事」と
本も出版されています。
子供にとって、「ダメです!」というものは、多く、、、
牛乳、歯磨き、パソコン、ゲーム、そして携帯電話などなど、、、
ダメとご本人が言うからには、ということで、
先生は前記のNG物は、一切使用されていません。
でも、怖い方ではなく、
信念と愛情をもって提唱をされています。
私が言うのもなんですが、
笑顔が、とてもチャーミング!
また、
先生ご自身が、心身ともに健康であることが、
なによりも証明となっているようです。
2月の放送で~す!