声帯は働き者 | 中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

ラジオパーソナリティ中村由紀が「伝わる声」「会話」「話す」「聞く」「言葉」について語ります!ラジオパーソナリティ中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba 

喉に軽い痛みと違和感があったので

東商ビル診療所に行ってきました。



こちらは声を仕事にする人なら

知っている人が多い診療所。




喉の調子と仕事の具合を相談できる

声の専門の先生がいらっしゃいます。





もう何年も前の事ですが


喉が疲れているのが分かっているのに

お酒とともにタイ料理の辛~いのを食べてしまい

声が殆どでない状態になったことがあります。




数日後に司会の仕事があるので

駆け込んだのが東商ビル診療所でした。




先生の様々なアドバイスと

「一緒に頑張りましょう!」という言葉に

元気づけられました・・・・・





幾つかの喉のケアと薬と静養、

声を出さないことで完治し仕事に望む事ができました。




そう、喉を痛めたときは休むのが一番なんですね。




といっても、
ゆっくりと家で過ごすだけではNG。




声帯を休めてあげないといけません。


どういうことでしょう?





まず声を出さない・・・必須ですね。




さらに

音楽を聴いたり、テレビを観たりするのはNGです。

その音の振動を受け、声帯も振動します。




さら~に

本や新聞を読むのもNG。

声帯は黙読をしていても動くんです。




つまり

声を出していなくても

声帯は働いているんですね。





ですから


完全に休ませてあげるのは寝るのが一番なんです。





おっと、私もブログ書いている場合じゃないかも
(^_^;)





今回は先生の

「声帯は大丈夫」という言葉にホッとしています。




ただ夏風邪による炎症なので

こちらも休む事が必要とのこと。




炎症が進むと声帯にも影響が及ぶので

早めに休ませてあげますね。




ということで皆さんも

これから夏風邪にお気をつけ下さいね!



お知らせ☟

RYC®初級講座&ヴォイスワーク

オフィシャルHPもご覧下さい!


オフィシャルHPはコチラから