【あなたを輝かせる話力の為に その1】 まず言いたい事を言う | 中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

ラジオパーソナリティ中村由紀が「伝わる声」「会話」「話す」「聞く」「言葉」について語ります!ラジオパーソナリティ中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba 

「悪い子だ!」


とっさに出た言葉でした・・・・


それを聞いたディレクターは
「由紀さんにしかできない突っ込みだ・・・」
と言ったそうです。



こんにちは、中村由紀です。



・・・・・・・・・・・・・・・




今日は映画コラムを書かれている方にインタビュー。



小さい頃から映画好き。

親に連れて行ってもらう以外に

親の財布からお金を少し頂いて・・・
ん、盗ってが正しい表現・・・


そして
観に行っていたそうです。





その話が出て来たときの私の突っ込みが


「悪い子だ!」でした。


実は


ゲストは年齢的にも大先輩、
通信社の論説委員。


そういう相手に向かって
「悪い子だ!」



なんて、普通は言いませよね (;^_^A



もちろん

相手を尊重していますし

楽しくインタビューをリスナーに送りたいと思っています。






その時、私の中では



『「そうなんですね」と、そのまま流すのは違うでしょ!』

『だからといって、お金を盗った事を今更、咎める立場でもなし』

『「え~!!!」とか「あらら!!」では単純だ』



と様々な思考が巡っていました。





1秒も無い間・・・瞬時に。




そこで、出て来たのが「悪い子だ!」と

ちょっとお仕置きお姉様風リアクション




ゲストは笑い、私も笑い!!


そして話は展開していきました。







こういう瞬時に出てきた言葉・・・・

それも普通は言わないだろう言葉を

放送の場で発せられるようになったのは

ほんの数年前からだと思います。




以前は

アナウンサーたるもの

美しい言葉でインタビューしなければならない・・・と

綺麗ごとで纏め終わっていました。






かつ


様々な思考が巡っても

瞬時に判断できず

無難にしていたんだと思います。




そして

本当に言いたい言葉を飲み込んでいた・・・・・



それが
あるきっかけで変わりました。
(それについては、こちらの記事で



なるべく
自分が言いたい言葉を発しようと心掛けるように。



それには
ある程度リスクはあります。



「あ~、あんなこと言っちゃった(>_<)」

なんてことも経験しました。



ですが
そういう経験をしたから

ここまでは言ってもOKというところ
そこの感覚が掴めて来た
んです。




普段の会話でも同じです。





相手の反応を恐れて

言葉を飲み込んでいるならば

恐れず発してみて下さい。





会話が苦手という人は

失敗して笑われたり、バカにされるのが嫌と

会話の土俵にも上がっていない事があります。




抜群のセンスで

話力を持っている人もいるかもしれませんが

大抵の人が失敗を重ねて会話上手になっているはずです。






むしろ失敗を重ねてこそ話力が付くのではないでしょうか?





あ~、私もどれだけ落ち込んだか・・・・(x_x;)


ですがだからこそ
瞬時に「悪い子だ!」も発するようになったんですよ(笑