演歌もモノマネも、才能を磨きながら輝く!西尾夕紀さん!! | 中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

ラジオパーソナリティ中村由紀が「伝わる声」「会話」「話す」「聞く」「言葉」について語ります!ラジオパーソナリティ中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba 

今日のゲストは西尾夕紀さん


$中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

演歌歌手としてデビュー20周年を迎えています。



それ以外にも活躍中!



ものまねの番組で見た事がある人も多いのでは?

約200のレパートリーがあるそうですね。


石川さゆり 、今井美樹 、岩崎宏美、 香西 かおり、
倖田來未、坂本冬美、中島美嘉・・・・・・・


凄いですよね。

毎回、様々なネタを披露されています。



西尾さんには演歌歌手として進む道の中に

ものまねをして表現することもあるのだと思います。





さて

ものまねは、人を観察して、特徴を掴み、それを自分がする。




それを「才能」という人もいますが、

私は努力されているんだなぁ・・・・と思います。






20代の頃、


「才能は生まれながらのものか、そうではないか」について


当時の彼氏と話をしていて

激しく言い合いになったことがあります(笑)






彼は「天性のもの」

私は「そうではなく自分で創り出すもの」





お互いに意見を譲らず、最後はケンカに。

懐かしい思い出です(笑)





私は当時、

「自分に才能はないけれど、
未来に向けて頑張れば夢は掴める」



と考えて前に進んでいたので

それを否定されたように感じてムキになってました(笑)






今は大きな意味で捉えて両方だと思っています。




天性のものは何かしら誰でもあると思います。

それを才能というなら生まれながらのもの。






でもね。





仕事で様々なアーティストとお会いしても、


生まれながらの才能だけでいる人はいません。




やりたいこと、表現したいことに対する強い想いと、

とどまっていない行動力があります。





そして、失敗、挫折、苦労も隠されています。





それらをひっくるめて


しなやかに楽しんでもいると思います。





そういられるのは、



それが、好きなこと、やりたいことだからです!!!





そういう状態にいることも、


ある意味、才能だと思うのです。







私は仕事でお会いするのは


自分のやりたいことをやり、


それを表現し、


七転び八起きをしながら


才能を磨いている人たちです。






そういう人にインタビューできること


そのインタビューを通して表現できていること


あらためて幸せだなぁと思います。





そう、これが私のやりたいことでもあるんですよね!



なんか才能ばなしから、それたかしら(笑)





・・・・・・・・・・


こんなイベントします!!


言葉の影響力って凄いですよね。

あなたはどんな言葉を日々使っていますか?
その言葉によってあなたはどんな気分になりますか?
まわりにはどんな言葉を使う人がいますか?

何気なく使っている言葉が
私たちにどんな影響を与えているのでしょう。


私たちは発する言葉によって
どのように変わるのでしょうか?

そんなことを一緒に考えてみましょう。
そして、どうせならみんなでハッピーになっちゃおう!


『ハッピーになって夢に近づく言葉を語ろう』
2月16日(土)14:00~16:30
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター 研修室
参加費 3000円

お申し込み・お問い合わせ 831nakamurayuki.net