人混みから帰ると
どっと疲れてしまう…
今回は、そんなとき
私を助けてくれる
とっておきのアイテムを
ご紹介します。
私にとって
日常の「魔除けアイテム」であり、
心強いお守り。
それが
「塗香(ずこう)」です。
出かけるときは、
欠かさず
身につけています。
塗香とは、お香の一種。
香木などの香原料を
細かい粉末状にして
混ぜ合わせたものです。
指紋にも入り込むほどの
微細なパウダーを、
体温の高い手首や首などに
すり込むように
なじませて使います。
古くは、山寺などの
水のない場所で
手を清めるのに
使われていました。
心と体を清めて
邪気から身を守ると
いわれています。
数か月前のこと。
私は数日間だけ
入院することがありました。
ずっと病院にいると
空気が重く
感じることもあります。
そんなとき、塗香が
心強い味方に
なってくれました。
手首に塗るのはもちろん、
院内で着用していた
マスクの内側にも
塗っていて。
入院生活が思いのほか快適で、
前向きな気持ちでいられたのは、
塗香のおかげかもしれません。
「邪気」と聞くと
怖い感じがしますが、
身近なものなんだそうです。
私たちは、知らず知らずのうちに
周りの影響を
受けてしまうことがあります。
「これが自分を守ってくれる」
と思える何かがあると、
安心できますね。
大切なのは、何であれ
自分の心と体を守る手段を
見つけること。
それがアロマでも、
お気に入りの音楽でも、
心地よいお茶の時間でも
いいのです。
あなたなりの方法で
エネルギーを守って、
毎日が軽やかに
過ごせますように。