能力や性格をあらわす

「知能線」

 

 

知能線の長さは、

コツコツと

勉強を続けていると

伸びることがあります。

 

 

では、その長さは

  • あとから伸びたものなのか
  • もともと長いものなのか

 

 

実は、ひと目でわかります。

 

 

 

手相:「知能線」があとから伸びた場合

 

知能線 長い

 

 

知能線が

あとから伸びる場合、

もとの線と

同じ太さでは

伸びません。

 

 

細くうすく伸びています。

 

 

途中から

線の太さと濃さが

はっきり変わっているため、

見ればすぐにわかる。

 

 

知能線が伸びる目安は

3年間で約1cmほどです。

 

 

 

オンライン手相鑑定

 

 

 

珍しい相ではありますが、

手相鑑定で

出会うことがあります。

 

 

この相は、

「努力家」の印象。

 

 

「社会に出てから

仕事のために

(専門の)学校に通った」

…というお声を

よく聞きます。

 

 

 

もともとは要領よく、

パッパッと

物事をこなすタイプ(=知能線短い)

の方に多いです。

 

 

大人になって

コツコツ努力し、

じっくり考える力もつけた(=知能線長い)。

 

 

知能線の変化は

努力と成長のあかしです。

 

 

いまのあなたを

誇りに思ってくださいね。

 

 

 

 
 

ご提供中のMENU

方向性を決めてスッキリ前に進む!タロット鑑定
自分の目でオーラが視えるようになる!マンツーマンオンライン講座
自分の目でオーラが視えるようになる!対面講座
お問い合わせは➡こちら


先日開催した

「オーラが視えるようになる

マンツーマンオンライン講座」

 

 

掲載の許可をいただいたご感想を

ご紹介します。


 

image

 

 


なぜ、この講座を受けようと思いましたか?

感覚や感性を磨き、
暮らしに活かしたかったから。


受けてみて、いかがでしたか?

オーラを見ると聞くと
エネルギーを使うイメージでしたが、
リラックスすることが
一番の見える近道と分かり、
かしこまって受講する必要もなく、
2時間集中して
取り組むことができました。


どんな人にオススメですか?

ただ、オーラを見てみたい・スピリチュアルが好きだけでなく、
自分を理解し、
輝かせたいと思う人にも
おすすめ。


その他、ご自由にお書きください。

貴重な体験をありがとうございました!
いただいたご縁を大切に活かして、
自分スタイルの見方を極めながら、
より感性を磨いていきたいと思います。
 



image
 

 

オーラ講座を探していたところ、
偶然、私の講座を

見つけられたそうです。


なんと、

その日のうちに

迷わずお申し込み。

 

 

ブログは

あまり読めていなくて…
(私のこともあまり知らなくて)

そんな状態で参加してしまって

すみません。

 

 

少し恐縮されていて…

 

そんなこと、

ノープロブレム!(笑)

 

 

オーラを視てみたい

講座を見つけてピンときた

即、お申し込み

 

 

素晴らしい行動力に

感動しました。

 

 

私を信じて

「講座を受けよう!」と

思っていただけたことが、

なによりうれしかったです。

 

 

これから、

オーラが視える日常を

どんどん楽しんでくださいね。

 

 

オンライン講座はこちらです
【募集中】自分の目でオーラが視えるようになる!マンツーマンオンライン講座

 

対面講座もあります
【募集中】自分の目でオーラが視えるようになる!対面講座

 

 

オンライン講座のご感想

「自分のオーラが色付きで視えて感動!」オーラが視えるようになる講座【ご感想】

「半信半疑でしたが…」オーラが視えるようになる講座【ご感想】
「思い切って参加してよかったです」オーラが視えるようになる講座【ご感想】

「実際に見て納得できました!」オーラが視えるようになる講座【ご感想】


 

 

 

 

 

オンラインで

「自分の目でオーラが視えるようになる講座」

を開催しました。

 

 

image

 

 

今回受講されたSさんは、

もともと高いスピリチュアル能力を

お持ちでした。

 

 
講座前まで、Sさんは
オーラとは
エネルギーを使って
視るものだと
思われていたそうです。
 
 
この講座を通して
わかったことは、
オーラを視るのに
特別な能力やエネルギーは
必要ないということ。
 
 
「オーラは、
もっと気軽に視えるものだと
わかりました」
と、うれしいご感想も
いただきました。
 
 
image
 
 
なんとなく、
オーラが視えている気がするけど
はっきりわからない…
 
こんな感覚、
ありませんか?
 
 
「自分の目で視える」体験をすると、
それまで不確かだったものが
はっきり視えてきます。
 
 
自分の目で
オーラを視てみたい
あなたに。
 
 
はじめての方でも
気軽にオーラが視える時間を
ご用意して、
お待ちしています。
 

 

受けていただいた

オーラ講座はこちらです↓

 

 
 

 

<過去のオンライン講座開催レポ>

「あ、視えるんだ!」オーラが視えるようになる講座、開催しました!

「視えてうれしかった!」オーラが視えるようになる講座、開催しました!
「ふわ~っと視えてびっくりしました!」オーラが視えるようになる講座、開催しました!
「楽しかったです!」オーラが視えるようになる講座、開催しました!

「たいへん役立ちました」オーラが視えるようになる講座、開催しました!

 

 

 

 

昨日は

大阪の難波神社で開催された、
「開運まんぷく招来サンクチュアリ」

に出店しました。

 

 

image

 

 

ご一緒したのは

同じ宝塚市の占い師、

帆崎碧姫(はんさきあき)さん

 

 

はじめての出店でしたが、

周りの方々とも

和やかに交流できて

楽しいイベントになりました。

 

 

image

 

 

私は6名の方を

鑑定いたしました。

 

 

手相では、やはり

「具体的な時期」を

知りたい方が

多かったです。

 

開運のタイミングは

しっかりお伝えしましたよ!

 

 

image

 

 

そして、

思いがけない出来事も。

 

 

お昼休憩で

席を外している間のこと。

 

お客さまから

「待っています」と

ご連絡いただきました。

(テーブルに連絡先を置いて

席を外しています)

 

 

急いで戻ってみると、

はじめましての

お客さまです。

 

 

image

 

 

鑑定を受けようと思われた

理由を伺うと…

 

迷っていたときに

これが気になったから」と

指さしたのは、

私のテーブルにあった

「筮竹(ぜいちく)」でした。

 

 

image

 

 

まさか筮竹が、

アイキャッチになるなんて…

 

 

占い道具が

きっかけを運んできてくれたことに

感動しました。

 

 

image

 

 

イベントで出会う

偶然のご縁にも

意味があると感じます。

 

 

手相も、タロットも

易(えき)も、

みなさまの背中を

そっと押せていたら

うれしいです。

 

 

心あたたまる一日を

ありがとうございました。

 

 

次にお会いできる日を

楽しみにしています。

 

 

image

(自分用のお土産に)

 

ハンドメイドのカードケース、

スイーツいろいろ、

無添加ジャム。

 

さらに

ストレッチ整体のメニューも受け、

私自身もイベントを

満喫しました。

 

 

 


 

 

私は、「書くこと」を通して

思いや言葉を

自分らしく表現する

学びを続けています。

 

 

講座の宿題である文章を

やっとのことで仕上げ、

先日提出したところです。

 

 

 

 

文章には

「正解」があるわけでは

ありません。

 

 

私の場合は、

書くための下準備をしたら、

ザーッと

一気に書き上げます。

 

 

そのあとで

文章を足したり、引いたり。

 

 

数日かけて手直しし、

自分なりの「完成」に、

少しずつ近づけていく

スタイルです。

 

 

いくら手を加えても、

「これで完ぺき!」とは

ならないですけどね。

 

 

そのとき、ふと

何度も書き直すことは、

人生にも通じるな、

と思いました。

 

 

 

 

私は数年前に

離婚しています。

 

 

結婚生活は、

20年間続きました。

 

あのまま我慢していれば

まだ続けられた、

とも思います。

 

 

でも、自分の意志で

ピリオドを打った。

 

 

すごく怖かったけれど、

そこから飛び出すことを

決意しました。

 

 

 

 

 

 

また、仕事も

変わっています。

 

 

前職はアパレル販売員で

長年会社員として

働いていました。

 

 

いまは占い師として

個人で活動しています。

 

 

むかしの自分からは

想像もつかないような

人生の展開です。

 

 

 

 

 

 

自分で選んだ道が、

「正解」かどうかは

まだわかりません。

 

 

「この道でよかった」と

思えるように、

何度も選択して、

手直しを重ねていく。

 

 

人生は、この繰り返し

なのかもしれません。

 

 

これからも

自分らしい答えを

見つけていこうと思います。