当ブログに来てくださったあなたへ、
お会いできて嬉しいです。
太字は過去記事へのリンクです、
よろしければお立ち寄りください。
前日の肌寒さから一転した春の陽気に、久々にバイクを引っ張り出したわたし。究極のプライベートゾーン(→ヘルメットの中)で愉しむユッコこと岡田有希子さんの唄声とともに、片道一時間半のプチツーリングをした。目的地はいつもの、旧千円札以外お断りな辛い店。
思いのほか道が空いていたおかげで、開店より一時間も早く着いたのが、躓きの始まりだった。
ちょっと時間を潰そうと、いつものように駅前通りの歩道にバイクを停め、20分ほど某古書チェーン店など覗いて。
戻ってきたときには、駐車違反の黄色いステッカーがハンドルに巻かれていた。
駐車違反…実は人生で初めてだ。何度かその場所にバイクを停めてきたけど、こんなことは今までなかった。これまでが運に恵まれて過ぎていたのか、今日の運勢が最凶なのか。
そもそもバイクって、歩道に停めちゃダメなんだ…知らなかった。
「左側端に沿わない放置」という違反になるそうで。いままでずっと、良かれと思って停めてたのに。
〝この車の使用者は、◯◯県公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります〟
〝ことがあります〟とあるけど、確実に命ぜられるだろうな…。
そのステッカーには、駐車禁止場所に◯時◯分、5分間の放置が確認されたと書かれている。それはわたしがそこに戻って来る、ほんの数分前だ。もう少し早ければ、ステッカーを貼ろうとしている駐車監視員に「待って待って、すぐどかしま〜す!」と叫べたのに。
駐禁ステッカーを貼られてしまったらどうするか。以下の選択肢があるらしい。
①警察署に出頭→運転者として反則金を納付
または
②放置→納付書が郵送→使用者として違反金を納付
①②のどちらを選ぶか、法令上は自由らしいけど。①だと違反点数が加算され、ゴールド免許は次の更新時に維持できなくなるとのこと。
ここはもう、②一択かと。
違反金は旧千円…じゃなくて9000円。
900円のラーメンを食べに来たのに、ものすごく高い一杯になってしまった。いつも通り、とっても辛くて美味しかったけど…どうにも辛(つら)くてやるせなかった。
2006年の道路交通法改正で駐車違反の取り締まりが民間委託されたのを、今回初めて知りました。
それを20年近く知らずにいられたのは、ホントに幸運だったんでしょうね…。
photo by yukikostarlight