数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

〝コストコの会員になりたい〟

ツレさんに、ある日いきなり言われたのが発端だった。

 

へ?ナニソレ?ひと昔前に流行った海外スーパー?なんで?

コストコとカルフールの区別もつかないわたしには、まさに晴天の霹靂だ。

 

フランスから2000年に日本進出したカルフールは、既に撤退しているという。一方、米国発祥の会員制スーパー・コストコは、いまも日本での店舗数を増やし続けているらしい。

 

「倉庫店」といわれる最寄りのコストコまでわが家からざっと30km、車で1時間はかかる彼方だ。そもそもわが家のクルマ?は排気量250ccのサイドカーだし…おそらく、行けても年に数回もないだろう。

そこに年会費・税込4840円もかける意味ってあるの?なんで?

?マークが頭の中を駆け巡る

 

ツレさんによると、わが子が幼稚園以来のママ友に誘われ、件の倉庫店に先日連れて行ってもらったらしい。会員1人につき非会員2人まで、同伴者として入場できるそうだ。

そして広い店内に溢れる非日常感、異国情緒に魅了された…わけではなく、〝米国の店だし大味に決まってる〟との先入観を覆す、商品の美味しさに感動したからという。

〝自分が会員になれば、ママ友メンバー4人揃って買い物できるし。もちろん家族でも行きたいな、サイドカーで〟

ふーん、そうなんだー。

 

じつは倉庫店まで行かなくても、会員にならなくてもコストコ商品を買える「ストックマート」なる店舗が、頑張れば歩いて行ける距離にある。

行ってみたけれど、ツレさんいわく品揃えの規模から全然違うらしい。コストコの醍醐味はやはり倉庫店にあり、と。

※コストコから商品を仕入れて売る「再販店」。当然、コストコで買うより割高なのです。

 

だけどコストコ、カードはVISAもJCBも使えない。MasterCardのみOKという。

持ってないよ!

ついでに、ストックマートでの支払いは現金かpaypayのみだった。

 

そんなわけで、わが家はコストコ道の一足を踏み出すべく、MasterCardブランドのpaypayカードを作った。

ツレさん、〝ブラックカードみたい、カッコイイ!〟とご満悦。年会費無料だけどネ。

 

 

 

わずか2年間だけど、ユッコこと岡田有希子さんは数多くの番組に出演し、雑誌などの取材を受けていました。残っている彼女の写真や発言にひとつでも多く触れたい、偲びたい…ユッコ道は険しいけれど、ずっと歩いていたいです。

photo by yukikostarlight