数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

気付けば今年ももう7月、いよいよパリ五輪の開幕が迫ってきました。

 

たった3年前…なのに遠い昔の出来事な気がする、コロナ禍での東京五輪。開会式で披露された「ピクトグラム50個連続パフォーマンス」を皆さんご記憶でしょうか。

 

1964東京五輪が端緒という「ピクトグラム」は、言語のギャップを埋めるべく事柄を簡潔に図式化し、一目で誰でもわかるようにした標識です。

2020東京五輪での50種目もの競技が、わずか5分間に次々アナログなパントマイムで再現されるのを、テレビで腹を抱えつつ視たのを覚えています。緊急事態宣言の中、無観客で行われたのでしたね…。

 

そして今回、2024パリ五輪で使われるピクトグラムが「わかりにくい」と話題になっているらしく。

さすが芸術の都パリ、斬新すぎるデザイン!

なにやら紋章みたいでカッコいい!

…んだけど、なんだかホントによくわからない。競技名を伏せると、全く意味不明になるのもちらほら…。

興味のある方は、画像検索してご覧になってみてください。

 

パリ五輪のピクトグラム、略してパリピ。そこにはしかし、peopleが描かれていません…どうにも寂しいと思いませんか?


ユッコこと岡田有希子さんが知っているであろう、最後の五輪は1984ロサンゼルス

すでに芸能界デビューしていた彼女は、ゆっくり開会式を観ることもなかったのでしょう。

 

    

1964東京五輪で生まれたピクトグラム。

当時のデザイナーの英断により著作権が放棄されたことで、世界中に広まったのだそうです。

text by yukikostarlight