数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

亡き父親との親子関係を証明するために、戸籍謄本が必要になったことを先日書いた

でも面倒でつい後回しにしてしまったのだ。申請書に記入し、父の故郷・東北の小さな村役場に送るのを。

必要なのは母だけが残っている、父が筆頭者の戸籍謄本。

父は他界、わたしと妹は結婚で除籍…が記された、コンビニじゃ手に入れられない紙きれ。

 

重い腰を上げ、念のため村役場へ問い合わせの電話を入れた。

手数料は幾らなのか、申請書にはどう記載すればよいか。

でも電話の向こうにいる職員の返事は、要領を得なかった。いったん郵送で受け付けたあと、折り返し手数料を案内するから再び郵送してほしいという。


それじゃあ時間も切手代も余計にかかるじゃないか、高い長距離電話をしてるのはその二度手間を省くためなのに!

久々に聴く両親のふるさとの、お国訛りにほっこりしたのは最初だけだった。

 

結局手探りのまま記入。申請書には必要な書類として「請求者の免許証などの写し」、手数料分の「定額小為替」、返信用封筒…そして最後にこう書かれていた。

「親族の戸籍等を請求するときは、請求者との関係を確認できる戸籍謄本」

 

頭がクラクラした、これじゃイタチごっこだ。

と思ったけど、続く(当村の戸籍で親族関係を確認できる場合は不要)の文言に救われた。実はわたしの本籍は、この村に引き続き置いているのだ。

ツレさんと結婚したとき、本籍を移そうとして義理の母に強く反対されたからだが、先見の明があったというほかない。

 

そしてひさしぶりに目にした、「定額小為替」の文字。

中学から高校の頃。通販の支払いはコレが定番で、郵便局の窓口でおなじみだった。

すっかり過去のモノと思っていたけど、令和の世にまだ健在だったとは。

 

この証書をお受取人に送る際は、必ず送金先のお受取人(指定受取人)のおなまえをご記入ください

…かつての証書には〝ご注意〟にこう書いてあった。

でも当時の送り先は、一回り大きな字で注意喚起していたのだ、

ともかく「なにもかくな」と。


いったいどっちだよ…困惑したのは、わたしだけではなかったはずだ。

 

申請書を郵送して数日後。

戦慄の事態がわたしを襲った。

(後半に続く)

 

 

 

「定額小為替」…ユッコこと岡田有希子さんがいた頃の、懐かしい記憶が呼び覚まされたわたしですが。

paypayが使える令和の郵便局で現金以外の購入不可、450円の送金に手数料200円。ノスタルジーはありませんでした…。

photo by yukikostarlight