数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

スマホをiPhone7からSEに替えた話を以前書きましたが、そのことでこれまでできなかったことがひとつ可能になったのです。それは、スマホでSuicaとPASMOの両方を使うこと。

 

実は先日、飲み過ぎでちょっぴりしくじりまして。

モバイルSuicaでJRの改札を通り、ターミナル駅で乗り換えた際に改札でタッチせず?私鉄の最寄り駅をカードのPASMO定期券で出たらしく、翌朝起きたらSuicaが「移動中」のままになっていました。

このままだと次に電車に乗れないので、解除してもらうべくターミナル駅へ。

 

無事解除できたついでに、せっかくなので2月末で切れる定期を更新しようと思い立って。そして窓口に並んだ際、二日酔いの頭でふと気づいたのです。

PASMOもスマホに移行しちゃえば、乗り換え時にSuicaのタッチ忘れで「移動中」になっちゃう問題は解決するのでは?なにより定期の更新に、わざわざ窓口に並ばなくていいじゃん!

 

善は急げだ!と行列から外れ、その場でスマホにPASMOアプリをダウンロード。手のひらの上でPASMO定期券とスマホを重ねれば、データ移行が数分で完了!

…のはずだったのに。

 

いつまで待っても「お使いのPASMOはアクティベート中です。」という表示のままで頭を抱えました。これじゃ電車に乗れないじゃん!

カードの定期がまだ有効だったので帰れましたが。

カードからスマホへのデータ移行作業は、机の上など安定した場所で落ち着いてしたほうがいいですよ!

 

翌朝まで待ってからいったんアプリを削除して移行をやり直し、わたしのスマホに無事SuicaとPASMOが並びました。そして、わたしの勘違いが発覚したのです。

 

これからはモバイルSuicaで乗っても、定期券の区間はPASMOが認識されるものと思い込んでいたのですが、そこまで便利じゃないみたい。

ふだんは定期券のPASMOが優先される設定にして、Suicaを使いたいときはその都度自分で切り替えるしかないそうで。

 

なあんだ。〝うっかり「移動中」になっちゃう問題〟は結局のところ、未解決のまま。有効な再発防止策は飲み過ぎないことでした、トホホ。

 

 

ユッコこと岡田有希子さんが空の下にいた頃は、改札に駅員さんが並んで鋏を鳴らしていましたね。もはや切符そのものがなくなりつつあります…。

photo by yukikostarlight