また悲惨な事件が…
娘を通わせる区立保育園でも園外保育での安全対策強化について具体的な対策が掲示されたところでした…
(園にはかなり具体策が書かれていて、保育園の協力体制がわかりやすかったです!)
小学6年生の女児と39歳の男性が亡くなり、被害に遭われた多くの方々、近くにいたのに助けてあげられなかったと語る関係者を思うと、言葉がありません…
どんなに怖かっただろう…
急性ストレス障害やPTSDが心配です。
新潟青陵大学の碓井教授によると
『子どもたちの心のケアは家族が重要な鍵を握っている』
身近な大人たちが動じず、安心させてあげることが一番子どもが安心する
とコメントしていました。
そして、『SNSなどで犯行に対して非難はしない』
犯行を画策している人は潜在している。非難することによって触発してしまい第2第3の事件を引き起こすことになる…とも。
そう、悔しいことに犯行を画策している人は潜在してる…
事件が起きるリスクをゼロにはできない
犯罪、暴力は絶対に許せないし、負けたくない。
ただ、子どもたちを守る事で犯罪暴力に立ち向かうべきで、冷静に考えなくては。と思う。
子どもを一人にさせない。
親だけでは限界があるからこそ、ママ友や地域の方々の協力があるととても心強い。
よく言われていることだけれど、地域でのつながりを広げることで地域で暮らす私たちは守りを強化できると考えている。