『めざそう!誰もがありのままに暮らせる社会を』
葛飾区は『男女が、性別による固定的な役割分担意識またはそれに基づく社会的な制度や慣行による差別を受けず、自らの生き方を自らが主体的に選択し、対等な構成員として協力し合うことのできる「男女平等社会」の実現をめざしています。』と掲げています。
年齢、性別、障害の有無を問わず共存できる社会を。
先日の一般質問でも発達障害支援の5歳児健康診査事業の実績について質問しましたが、
私が子供を産んでから始めた子育て支援活動の原点でもある、おむつなし育児を通して、虐待や人権についても考えるようになりました。
子育てをしていると、責任感から子どもを自分のもののように思ってしまったり、自分の意思決定で子どもの意思をおざなりにしがちですが、『子どもも立派なひとりの人間』ということを忘れてはいけない。
虐待、DVなどショッキングなテーマではありますが、だからといって現実から目を背けてはいけない。
定例会落ち着いたら人権推進課の課長さんにお話伺いたいと思っています!
今日のパルフェスタでは、清和小学校の子供達が金管楽器でコナンくんのテーマ(正式名称分からずごめんなさい)を演奏してくれました!
各団体の展示や販売も見学させていただきました。
女性脳と男性脳についての講演会、オレンジリボンは持っているのだけど、パープルリボン持っていないので作りたかったのですが、
後ろ髪引かれる思いで地区センターまつりへ移動。
四つ木地区センターでは、地域の団体が参加。区花でもある菖蒲のペーパークイリングやひな祭りのキルト作品。
手づくりの会のみなさんが協力して一つの作品を作り上げるそうです。
年齢性別問わず、生きているその瞬間を楽しんでいる様子を拝見できました!
地区センターまつり、明日は模擬店も沢山出て、地元篠原子供会も出店。
そして叔母の主宰する『美穂路会』も出演です!
子供達が日本舞踊を踊るので、ぜひ見に来てくださいね^ ^
葛飾区代表として都民大会頑張ってきます(≧∀≦)